ConCom Constructor's Community
建設技術者のためのコミュニティサイト
2017/07/31
『新設コンクリート革命~長持ちするインフラの作り方~』が3月に出版されました。(日経BP社 定価3400円+税) CONCOMでもたびたび紹介している土木学会コンクリート委員会 コンクリート構造物の品質確保小委員会(350委員会)。その取り組みは全国に広がりをみせており、国土交通省においても各地方整備局・開発局にて「コンクリート施工状況把握チェックシート」「表層目視評価シート」を用いた試行工事が始まるそうです。
著者の『熱血ドボ研2030』とは、この350委員会の中心人物と土木のこれからを本気で模索している方々の集まりであり、本書は『熱血ドボ研2030』にて蓄積された「良いコンクリート構造物」を造るアイデアやヒントと土木に対する想いのつまった一冊です。
今回、本書の出版記念セミナー
新設コンクリート「革命」から「普及」へ
~全国標準になりつつある品質・耐久性へのこだわり~
が開催されることとなりました。
書籍では伝えきれなかった良いコンクリート構造物の造り方のイロハが解説されますので、興味のある方は是非ご参加ください。
日時 | 9月5日(火)10:00~17:30(開場:9:30) |
---|---|
場所 | 武田ホール(住所:東京都文京区弥生2−11−16) |
定員 | 250人 |
受講料 | 2,000円(税込) ※当日現金での受付 |
主催 | 熱血ドボ研2030 |
協力 | 日経コンストラクション、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」 |
申込URL | http://bridge-maintenance.net/application/ |
申込締切 | 8月25日 ※定員になり次第、申し込み受付を終了 |
事務局 | 東京大学石田研究室、日本大学岩城研究室 concrete@civil.ce.nihon-u.ac.jp |
申込みに関する 問い合わせ |
日本大学工学部岩城研究室(清田) |
司会 | 中野 朱美氏(一般社団法人 日本ダム協会参事) |
---|---|
10:00~10:10 | 開催挨拶 藤野 陽三氏(横浜国立大学 先端科学高等研究院 上席特別教授) |
10:10~10:40 | なぜ今、品質・耐久性確保なのか ~新設コンクリート革命の根幹~ 岩城 一郎氏(日本大学工学部教授) |
10:40~11:10 | 「品質」と「性能」の理解が良いコンクリートへの近道 ~違いを把握して的確な対策を~ 石田 哲也氏(東京大学大学院工学系研究科教授) |
11:10~11:40 | 過去の取り組みにヒントあり ~先人の偉業に学び現場で生かそう~ 細田 暁氏(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授) |
13:00~13:40 | 品質・耐久性確保の継続に必要な五カ条 ~山口・東北の取り組みの先導者が明かす継続の秘訣~ 田村 隆弘氏(徳山工業高等専門学校土木建築工学科教授) |
13:40~14:20 | 被災から6年、進化し続けた「良いコンクリートの造り方」 ~目的の共有と産学官の連携が潮流を生む~ 佐藤 和徳氏(元国土交通省東北地方整備局地方事業評価管理官) |
14:20~15:00 | 前例主義という名の殻の破り方 ~鍵となる発注者がどういう姿勢で臨むべきか~ 二宮 純氏(西日本高速道路エンジニアリング中国山口支店長) |
15:15~15:45 | 土木は人 ~南三陸の現場で見たもの~ 後藤 千恵氏(NHK放送文化研究所副部長・NHK解説委員) |
15:50~16:10 | いよいよ始まった「ふくしま」の復興 小山田 桂夫氏(国土交通省東北地方整備局道路部道路工事課建設専門官) |
16:10~16:30 | 群馬県が巻き起こす新たな風 鹿沼 大成氏(群馬県県土整備部建設企画課建設業対策室) |
16:30~17:30 | トークセッション:次の主役になるためには? コーディネーター:眞鍋 政彦氏(日経コンストラクション副編集長)) 登壇者:岩城 一郎氏(日本大学工学部教授) 細田 暁氏(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授) 坂田 昇氏(鹿島建設㈱土木管理本部土木技術部長) 小山田 桂夫氏(国土交通省東北地方整備局道路部道路工事課建設専門官) 鹿沼 大成氏(群馬県県土整備部建設企画課建設業対策室) |
2019/01/30
建設業で活用されている動画。これまで、北海道、新潟、長野、高知、熊本、鹿児島等の建設業協会では建設業のPR動画を作成し...
2018/12/25
国土交通省は、昨年8月9日の通達『主任技術者又は監理技術者の「専任」の明確化について』において、主任技術者・監理技術者の「専任」解釈を示し...
2018/11/29
一般財団法人建設業振興基金が運営主体である「建設キャリアアップシステム」の限定運営が平成31年1月よりスタートします。...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.