ConCom Constructor's Community
建設技術者のためのコミュニティサイト
コンテンツ
PCサイトから過去のコンテンツ、会員限定のコンテンツをご覧頂けます。
2021/1/5更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
第12回岩盤力学イブニングセミナー
土木学会デザイン賞20周年記念 Talk sessions「土木発・デザイン実践の現場から」 第7回「激特事業・災害復旧事業にみる防災と景観まちづくりを両立する実践手法とは」
令和2年度 保全安全管理講習会(冬期)東京1
カレンダーの先頭に戻る
令和2年度 保全安全管理講習会(冬期)東京2
施工管理者等のための足場点検実務者研修
統括安全衛生管理講習
公開研究会「イギリスの都市と住まいの現在-グローバル化する社会の生活基盤を考える-」【オンライン(Zoomによる聴講)】
第2回経営講習会「未来を拓く現場技術者の要件(8つの管理)」
第3回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
職長・安全衛生責任者教育 (2日間)
職長・安全衛生責任者教育講習 (2日間)
建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS)内部システム監査担当者研修講座 (3日間)
【オンラインセミナー】建設業スキルアップセミナー 【河原講師Aコース 4ユニット付与 建設技術者に求められる『コミュニケーション力』の高め方】(代行)
ICT活用工事普及促進事業研修(建設業者向け)第1回 (3日間)
建設業のイノベーション講座【第8回】AIの概要について
建設業のイノベーション講座【第7回】建設工事における情報通信技術(ICT)の活用
橋梁点検技術更新研修会※1/14
第24回土木学会 関東支部 茨城会 イブニングセミナー
CLA関東支部特別セミナー『昨今のサイバーセキュリティに係る状況について』
【オンラインセミナー】建設業スキルアップセミナー 【河原講師Bコース 4ユニット付与 生産性向上と働き方改革の取り組み】(代行)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育講師養成講座
職長・安全衛生責任者教育 (2日間)(代行)
日本学術会議主催学術フォーラム ・ 防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの十年とこれから」
環境・設備の設計と保全・管理
令和2年度 ICT活用講習会(入門者クラス)西部ブロック
建設工事へのICT機器導入に踏み出すための講習会
第4回iMaRRCセミナー「ひび割れをどう考えるか(続)~コンクリート構造物の新しい点検技術とその活用~」
【ZOOM申込口】 環境水理部会研究集会2020(オンライン開催)
令和2年度技術セミナー「若手向け 造園技術を支える製品たち」
産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会(残土・汚染土コース)
インテリアデザインセミナー
令和2年度 山王川2号谷通常砂防工事(堰堤工)におけるICT施工(砂防掘削、法面整形)技術現場研修会
【オンラインセミナー】令和2年度第10回金沢工業大学 地域防災環境科学研究所 講習会(代行)
工程表作成と工程管理実践研修(代行)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)
職長・安全衛生責任者教育講師養成講座 (4日間)※最終日1/21
ずい道等救護技術管理者研修 (5日間)※開講式除く、最終日1/22
第7回ダム工学会若手の会 ダムを知るための若手技術者勉強会
【オンラインセミナー】建設業の適正取引に関する講習会【全科目受講】(代行)
建設業の適正取引に関する講習会【全科目受講】
[公開] 環境工学委員会+関東支部環境工学専門研究委員会:学会賞(論文)受賞者記念講演会・研究協議会「スマートウェルネスオフィスの未来」→オンライン(Zoomウェビナー)開催のみに変更となりました
令和2年度 建設技術報告会 ※1/18【Web】
低圧電気取扱作業従事者特別教育(学科・実技14時間)(2日間)
建設ICT総合研修(データ処理集中コース) (4日間) ※最終日1/22
足場の組立て等特別教育(6時間)
2020年度 土研新技術セミナー
一般財団法人土木研究センター賛助会員様向け第6回講演会
第23回橋梁等の耐震設計シンポジウム【聴講者】
第26回地下空間シンポジウム現場見学会(シンポジウム参加者無料)
現場代理人指導会及び建設機械関係災害防止研修会
令和2年度 ICT活用講習会(入門者クラス)中部ブロック
足場の組立て等作業主任者能力向上教育
令和2年度 建設技術報告会 ※1/19【Web】
職長・安全衛生責任者教育講習会 (3日間)(代行)
令和2年度第4回安全衛生管理研修会~木造建築物の解体作業の安全対策~
公共工事における設計変更と会計検査(宇都宮)(代行)
第1回出展技術発表会(1日目)
令和2年度 海外情報講演会
第80回音シンポジウム「音声伝送性能評価指標としてのSTIを有効活用するために -その概要・注意点と活用事例の紹介」【オンライン(Zoomによる聴講)】
【オンラインセミナー】【吉田講師Cコース3ユニット付与 施工計画と実行予算】(代行)
第26回地下空間シンポジウム
令和2年度港湾空港技術講演会
【オンラインセミナー】「安全管理」と「労災保険」セミナー(代行)
斜面の点検者に対する安全教育
令和2年度 建設技術報告会 ※1/20【Web】
建設業BCP作成実践セミナー(代行)
令和2年度森林土木研修会
第1回出展技術発表会(2日目)
都市緑化技術研修会「withコロナの中でのみどりの役割」
第10回構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム「基礎構造と相互作用」
【オンラインセミナー】 【吉田講師Dコース3ユニット付与 工程管理(ネットワーク工程表の理解と活用】(代行)
コンクリート構造物の施工と最近の動向
令和2年度 ICT活用講習会(入門者クラス)東部ブロック
令和2年度 建設技術報告会 ※1/21【Web】
第七回水工学オンライン連続講演会
レジェンドセミナー第3回目「CLAの変換期から変換期までの8年」
【オンラインセミナー】建設業の次世代対策セミナー ~人手不足、コロナ対策、未来の建設現場はどうなるか~
第2回建築工事積算セミナー(東京)(代行)
低圧電気取扱い業務特別教育講師養成講座
第7回低炭素社会推進会議シンポジウム「コロナ禍での脱炭素型デザイン―建築、都市、農村地域での居住空間のあり方 を問う―」
令和2年度 建設技術報告会 ※1/22【Web】
建設工事の産業廃棄物処理等に関する講習会
建設業スマート機器活用セミナー(代行)
福島県耐震診断技術者講習会
建設業安全衛生管理専門講座(総合工事業者店社安全衛生スタッフコース) (4日間)※開講式は除く・最終日1/28
令和2年度樹木医技術普及講座
講習会 「日本建築学会環境基準 スピーチプライバシーの評価規準と設計指針(AIJES-S0003-2021)」
令和2年度 産業廃棄物適正処理推進セミナー
令和2年度 技術者研修会(事例発表会)
第3回経営講習会「ICT 施工および災害対応における最新測量・計測技術 の事例紹介(ドローン、MMS、SAR 衛生等の活用)」
i-Construction講習会
「建設業における安全管理基準」~COHSMSに学ぶリスクアセスメントと安全教育のやり方~千葉会場
「道の駅」講演会~「ニューノーマル」を見据えた道の駅の進化へのチャレンジ~
横浜市造園技術交流会「公園緑地管理研修会」(樹林地管理研修)
道路工事等安全対策講習会※富山地区1/26
令和2年度 農林関係技術研修会(第2回)
職長・安全衛生責任者能力向上教育
建設工事総合評価落札方式に関する研修(代行)
「鉄筋定着・継手指針」の改訂に伴う講習会
第10回電磁環境シンポジウム「医療機器における電波利用に関する建築ガイドライン作成への取り組み」 New
【オンラインセミナー】原価管理講習会
有機溶剤業務管理者講習 (2日間)
各種建設構造物の劣化とその調査事例
ICT活用工事普及促進事業研修(建設業者向け)第2回 (3日間)
道路工事等安全対策講習会※高岡地区1/27
建設業現場代理人安全管理研修会
令和2年度技術講習会【宮城県会場】
現場代理人と監督職員との意見交換会
令和2年度 北秋田建設部地域企画研修
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)
『30万人が学んだタイプ別(性格別)コミュニケーション術』ミスコミュニケーションを無くし、労災0(ゼロ)の職場づくり
【オンラインセミナー】建設業スキルアップセミナー【河原講師Cコース4ユニット付与『調達力(購買力)』の強化方法・『技術提案書作成』のポイント】(代行)
第26回技術研修会(代行)
【オンラインセミナー】メンテナンス技術講習会in新潟 『北陸地区の現状 と 新技術について4』 (代行)
令和2年度技術講習会【岩手県会場】
もくネットちば木材活用シンポジウムin市川
日本建築学会会長による特別講演会
令和2年度造園植物材料研修会
【オンラインセミナー】建設業スキルアップセミナー【河原講師Dコース4ユニット付与 現場代理人としてあるべき姿と、その育成】(代行)
【オンラインセミナー】「施工計画及び現場運営管理について」(代行)
2020年度JICA能力強化研修「社会基盤マネジメント」
第11回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム
令和2年度 国土技術政策総合研究所講演会
【Web】土研 新技術ショーケース2020in新潟
第43回鉄構塗装技術討論会(Web)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2019 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.