2022/5/9更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
オンライン講習
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育※区分(1)6時間コース
職長・安全衛生責任者教育(2日間)(代行)
カレンダーの先頭に戻る
建設業における熱中症予防指導員・管理者研修
ずい道等救護技術管理者研修(5日間)※最終日5/13※開講式、閉講式除く
令和4年度 安全衛生管理研修会
第8回出展技術発表会(1日目)
令和4年度研修「地質調査」(3日間)※開講の挨拶・オリエンテーションは除く
建設現場の遠隔臨場実践研修(珠洲)1回目
足場の組立て等特別教育※6時間
職長・安全衛生責任者教育(2日間)
第8回出展技術発表会(2日目)
既刊本講習会「木造建築物の振動障害に関する設計資料」
建設現場の遠隔臨場実践研修(珠洲)2回目
土木工事積算実務講習会【盛岡】(代行)
巻上げ機(ウインチ)特別教育講師養成講座
建設業における熱中症予防指導員研修
e + iMec講習会【基礎編(橋梁点検)】(1)(2日間)※5/14・5/15
建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育
職長・安全衛生責任者教育講師養成講座(新CFT講座)※最終日5/20(5日間)
【講堂参加】第12回木材利用シンポジウム「SDGs時代における木材利用 ~パリ協定とカーボンニュートラル~」
【講堂参加】放射性廃棄物処分技術の最新動向に関する総合シンポジウム
建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修講師養成講座
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
建設業等熱中症指導員・管理者研修
調査・診断/補修・補強‘ニューテクの今2022’研修会
令和4年度若手造園技術者交流会 パークマネジメントの今とこれからを考える~千葉市蘇我スポーツ公園での取組~
第76回セメント技術大会(1日目)
橋建協ブリッジトーク 令和4年度第1回
建設工事に伴う交通事故防止講習会
自由研削砥石(グラインダ)特別教育講師養成講座
建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修(代行)
統括安全衛生責任者教育
第76回セメント技術大会(2日目)
2023 年 1 月予定 経営事項審査改正のポイント講習会(座学)
安全管理者等能力向上教育
施工管理者等のための足場点検実務者研修
第76回セメント技術大会(3日目)
産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会(産業廃棄物コース)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(全科目)
橋梁メンテナンス研究会 技術研修会
職長・安全衛生責任者能力向上教育
建設・測量生産性向上展※5/25
令和4年度第1回ちば千産技術・新技術発表会
令和4年度研修「構造計算の基礎」(3日間)※5/25開講の挨拶・オリエンテーション除く
建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修
建設・測量生産性向上展※5/26
2022年第7回「最近の話題からインフラ施設の長寿命化を考える」~コンクリート構造物の長寿命化を目指して~
建設・測量生産性向上展※5/27
【関東支部】 改訂講習会「プレストレストコンクリート構造の設計」 学びやすい構造設計
2022年度 舗装の調査診断と技術力向上に関する技術講習会
職長・安全衛生責任者教育講師養成講座(新CFT講座)※最終日6/2(4日間)
職長安全衛生責任者教育(2日間)(代行)
建設工事に伴う地下埋設物・架空線事故防止講習会
民間研修 「JS品質確保研修(機械・電気)」(第1回)」(東京会場)5/31
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育講師養成講座
令和4年度研修「砂防等計画設計」(4日間)※最終日6/3 5/31開講の挨拶・オリエンテーション除く
建設技術講座:教養編(代行)
第15回北陸道路舗装会議【5/31】※報文発表のみ対象(代行)
民間研修 「処理場施設(機械設備)の施工管理の実務」(戸田会場)
第2回技術者講座「最近の防災・減災技術」
民間研修 「処理場施設(電気設備)の施工管理の実務」(戸田会場)
民間研修 「水処理施設の管理指標の活かし方」
民間研修 「水質管理のトラブル対応」
令和4年度研修「砂防等計画設計」
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.