土木遺産を訪ねて 最寄り駅から歩いて行ける土木学会選奨土木遺産を紹介。周辺の見どころ等、旅の参考にしてください。

木学会が平成12年に設立した認定制度──『土木学会選奨土木遺産』。顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的に、500件を超える構造物が認定されています。
コンコムでは、たくさんの土木遺産の中から、最寄り駅から歩いて行ける土木遺産をピックアップし、「土木遺産を訪ねて─歩いて学ぶ歴史的構造物─」を不定期連載します。駅から歴史的土木構造物までの道程、周辺の見どころ等、参考になれば幸いです。
みなさんも旅のついでに少しだけ足を延ばして、日本の土木技術の歴史にふれてみてはいかがでしょうか。

File 01

【名島橋/福岡県福岡市】

名島橋 橋名板
認定年平成16年度(2004年度)
所在地福岡県福岡市東区
全長204.1m
全幅24.0m
構造形式鉄筋コンクリートアーチ橋
完成年昭和8年(1933年)
設計者後藤龍雄
総工費416,883円(昭和8年当時)
名島橋
  • Start

    今回の出発地点は福岡市地下鉄の『貝塚』駅。博多駅から空港線に乗って「中州川端」で箱崎線に乗り換え。約10分で到着します。名島橋へ向かうには、1番出口の階段を降ります。

  • Point 1

    貝塚駅を出ると正面に懐かしいSLや寝台車が展示されている少しレトロな「貝塚公園」があります。ゴーカートに乗って交通法規を学ぶコースもありますが、実施は曜日によるようです。開園時間内なら、公園を通り抜けましょう。公園を抜けると目の前には国道3号が走っています。

  • Point 2

    国道3号へ出たら北(右手)へ向かいます。途中、貨物専用の博多臨港線多々良架道橋をくぐります。鉄橋を越えたあたりで左側の歩道に渡っておきましょう。

  • Goal

    多々良架道橋を過ぎると前方に白く輝く御影石のアーチ橋が見えてきます。今回のゴール地点『名島橋』です。

Album

  • 記念碑

    記念碑

  • 名島歴史散策銘板

    名島歴史散策銘板

  • 歴史を示す修復の後

    歴史を示す修復の後

  • レトロな貝塚公園

    レトロな貝塚公園

  • ゴーカート利用案内

    ゴーカート利用案内

Topics

当時の国道2号(現在の国道3号)の一部として、福岡県によって施工された名島橋。昭和8年(1933年)の完成ですが、当時としては、破格の規模を誇っていました。なぜ、このような大きな橋を架ける必要があったのか、その建設目的は謎に包まれていて、飛行場の代用施設、路面電車を通すためなどさまざまな説があります。半世紀以上経った現在でも、幹線道路端として、北九州など多々良川以北の主要地域と福岡市都心部を結ぶ重要な役割を担う名島橋。御影石張りの、美しく雄大な姿は、福岡市民のシンボル的存在として愛されていますが、戦時中には空襲から守るために、表面を真っ黒に塗ったという逸話も残っています。(名島歴史散策銘板より)

Map

出典:地理院地図

【探訪後記】

名島橋を訪れたのは1月の下旬、まだ雪がチラついているころでした。当日は風も強く、薄曇りでしたが、天気が良ければ、遠くの玄界灘と「香椎かもめ大橋(愛称:シーガルブリッジ)」が見えるかもしれません。名島橋は全長約200メートル。ゆっくり歩いても5分程度です。また博多市街からも30分程度で行けます。GWに「博多どんたく」を観たついでに訪れてみてはいかがでしょう。
名島歴史散策銘板によると、この『名島橋』は新潟の信濃川に架かる『万代橋』と兄弟橋となっているそうです。どちらも御影石張りの鉄筋コンクリートアーチ橋ということもあり、名島橋架橋60周年を記念して、平成6年に縁組されました。
次回、機会があれば『万代橋』も訪れてみたいものです。(事務局 N)

【今回歩いた距離:約1.2km(片道)】

※名島橋は、平成30年3月9日開催の文化審議会において、国の登録有形文化財(建造物)に登録するよう文部科学大臣に答申されました。

土木学会選奨土木遺産紹介ページ

新着記事

現場探訪

2024/04/01

島根県の建設業の未来を創る。担い手確保と育成へ向けた、島根県土木部の取り組み。

日本における少子高齢化は、統計上も今後もさらに加速することが予想されており、これに伴う生産年齢人口の減少も、今後ますます...

現場の失敗と対策

2024/04/01
コンクリート工事 4)打設準備(型枠・鉄筋組立・その他) 水中コンクリートの打込み中に型枠がはらみ出し!

現場の失敗と対策

2024/04/01
コンクリート工事 4)打設準備(型枠・鉄筋組立・その他) 中掘り拡大根固め工法での既製コンクリート杭の低止まり

今月の一冊

2024/04/01

『現場代理人の育成ガイドブック【知識と実践】』

現場代理人の〝腕〟次第で、工事の生産性や安全性だけでなく、企業の利益や信用にも影響がおよぶ。だからこそ、現場代理人の確保と育成は、建設会社の発展のための...

建設ディレクター

2024/04/01

現場をバックオフィスで支える“救世主”~第一回 建設ディレクター協会・新井恭子理事長

罰則付き時間外労働の上限規制の適用が、建設業にも開始されました。まだ長時間労働の削減に取り組めずにいるのであれば、...

トピックス

2024/04/01

建設業の働き方改革に向けた近畿地方整備局の取り組み ~「受発注者コミュニケーションガイド」等の作成~

国土交通省近畿地方整備局は、今年(2024年)4月から「罰則付き時間外労働の上限規制」が適用されることを踏まえ、働き方の改革を促進するための「土木工事書類作成スリム化ガイド」...