ConCom Constructor's Community
コンテンツ
PCサイトから過去のコンテンツをご覧いただけます。
2023/01/04更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
オンライン講習
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
【一般聴講者・オンライン参加】第49回岩盤力学に関するシンポジウム
【発表者・土木学会参加】第49回岩盤力学に関するシンポジウム
令和4年度宮崎県被災建築物応急危険度判定講習会
カレンダーの先頭に戻る
【オンラインセミナー】第2回ICT土工研修※1日目(オンライン)
【集合形式】第2回ICT土工研修(2日間)(代行)
【完全オンライン】第13回「インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム」の開催と講演論文募
2022年度道路橋点検士更新講習会(1/13午前)
2022年度道路橋点検士更新講習会(1/13午後)
2022年度「第5回岩盤工学基礎講座:若手技術者のための岩盤力学」※参加資格注意事項有 行事HPをよくご確認ください
RC規準の次回改定方針に関するシンポジウム【オンライン参加(Zoom)】
シンポジウム「本がつなぐ未来―本にまつわるヒト・コト・モノの環境行動学」【オンライン(Zoomによる聴講)】
i-Costructionに関する講習会
【オンラインセミナー】第2回ICT土工研修※2日目(オンライン)
RC規準の次回改定方針に関するシンポジウム【対面参加(建築会館ホール)】
令和4年 第3回技術セミナー
既存住宅状況調査技術者講習(更新)
日本庭園寺子屋塾 第5回
令和4年度 ヘリテージマネージャー養成講習会 第7日
令和4年度山口県ヘリテージマネージャー養成講座(第9回)
22年度『施⼯計画講習会「施⼯計画のポイントと最近の ICT 技術について」』
ドローン体験研修会(第4回目)※1/16
建設リサイクル法等に関する講習会
「小規模土工のICT活用及びBIM/CIMのキホン」第2回(代行)
ドローン体験研修会(第6回目)※1/17 14:00-17:00
ドローン体験研修会(第5回目)※1/17 10:00-13:00
リカレントスクール・造園・2022「人のつながりを軸にモノづくりの心と技を考える」(東京農業大学造園科学科 100周年記念事業について)
2022年度道路橋点検士更新講習会(1/18午前)
2022年度道路橋点検士更新講習会(1/18午後)
2022年度セミナー「土木学会による実務者のための耐震設計入門:実践編」
公共工事の品質確保・施工効率の向上講習会
職長・安全衛生責任者教育講習会(3日間)(代行)
『工事成績アップのポイント(施工管理力アップと創意工夫の実践)』
【対面参加】2022年度セミナー「土木学会による実務者のための耐震設計入門:実践編」
【オンライン参加】2022年度セミナー「土木学会による実務者のための耐震設計入門:実践編」
2022年度・建築工事実務講習会
ドローン講習
第45回水環境シンポジウム「大災害時のトイレ対策と水環境施設の総合的な環境評価」【オンライン(Zoomによる聴講)】
会計検査の基本事項と指摘の傾向 仙台
既存住宅状況調査技術者講習(新規)
労働安全を中心とした研修会(代行)
JLAUスケッチ講座 実践編⑥
2022しずおか木造塾
令和4年度非住宅木造建築技術者育成講座(基礎編)【第10回】
第2回岡山ヘリテージサポーター養成講座 第7回AM
第2回岡山ヘリテージサポーター養成講座 第7回PM
かがわ木造塾第4回「現場の声(川下側)」
第4期 沖縄県ヘリテージマネージャー養成講習会(第11回)
R4第2回建設・建築工事の現場研修及び室内研修会※第1班-第3班共通 移動時間除く
令和4年度 海外情報講演会
令和4年度応急危険度判定士認定講習会(釧路市)
令和4年度応急危険度判定机上訓練(釧路市)
土木工事現場見学会
「鉄筋コンクリート造建築物の収縮ひび割れ制御設計・施工指針」改定講習会
スキルアップ研修会「3Dモデル作成のためのCAD講座」(午後の部)
スキルアップ研修会「3Dモデル作成のためのCAD講座」(午前の部)
建設業経営講習会
【集合形式】BIM講習(代行)
(公社)兵庫県建築士会 構造学習会2022(第8回)
令和4年度山口県公共工事労働安全講習会
第40回環境振動シンポジウム「環境振動のこれまでとこれから」【オンライン参加(Zoom)】
新技術・新工法の動向講習会
【集合形式】CIM講習(代行)
第7回山岳トンネル維持管理業務講習会(実践編)
第40回環境振動シンポジウム「環境振動のこれまでとこれから」【対面参加(建築会館ホール)】
会計検査の基本事項と指摘の傾向 広島
U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントークVol.11
令和4年度山口県ヘリテージマネージャー養成講座(第10回)
無人航空機写真測量実技研修(2日間)※一部ユニット対象外(代行)
令和4年度樹木医技術普及講座・対面コース1
JCMセミナー: 維持管理 基礎講座 河川編02
JCMセミナー: 仮設構造物(土留め工)の設計講習会02
【オンライン参加】 下水道を未来する
令和4年度樹木医技術普及講座・対面コース2
情報共有システム「電納ASPer」操作体験セミナー・1/31
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.