ConCom Constructor's Community
コンテンツ
PCサイトから過去のコンテンツをご覧いただけます。
2025/09/1更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
オンライン講習
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
令和7年度福岡市公共工事安全講習会
PCグラウト研修会【福岡】
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(2日間)
フライト基本技術コース(4日間) ※最終日9/4
カレンダーの先頭に戻る
小型車両系建設機械(機体重量3t未満の整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転特別教育【第2回】(2日間)※全科目受講・実技9/8
2025年度 道守補コース 第6回(前期)※移動時間を除く
玉掛け技能講習(免除者向け)※実技実施日9/4・9/5共通(3日間)
玉掛け技能講習※実技実施日9/4・9/5共通(3日間)
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(免除とび)
令和7年度「建設技術者研修会」
若手職員・中堅職員コミュニケーション研修会
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(全科目)【支部】
福岡県土木施工管理技士会セミナー
遠隔臨場・ASPセミナー 佐賀県で始まった情報共有システム(ASP)について(代行)
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習【第2回】(6日間)※全科目受講・最終日9/12
各種情報共有ツールの活用事例(代行)
2025年度 道守補コース 第7回(前期)※移動時間を除く
技術講習会「現場の熱中症対策について」他(代行)
令和7年度宮崎県土木施工管理技術研修会(代行)
ダイオキシン類作業従事者安全衛生特別教育
「地震被害事例から見る新工法・新技術の活用」(代行)
建設マネジメント/土木計画・施工
「中小建設業の管理会計入門」(代行)
遠隔臨場・ASPセミナー 佐賀県で始まった情報共有システム(ASP)について ※9/4 午前の部(代行)
遠隔臨場・ASPセミナー 佐賀県で始まった情報共有システム(ASP)について ※9/4 午後の部(代行)
2025年度 道守補コース 第4回(後期)
石綿作業主任者技能講習(2日間)
令和7年度第31回大分県建設業安全大会
令和7年度技術講習会
令和7年度コンクリート講座 第6回 硬化コンクリートの性質と材齢初期に発生するひび割れの要因【会場参加】
プレビーム合成桁 技術講習会及び工場見学会※移動時間除く
火薬類保安教育講習
道路工事の働き方改革、 生産性・安全・工事成績向上講習(代行)
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習※全受講(3日間)
遠隔臨場・ASPセミナー 佐賀県で始まった情報共有システム(ASP)について ※9/5 午後の部(代行)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育【第3回】※全科目受講
令和7年度 第2回技術研修会
遠隔臨場・ASPセミナー 佐賀県で始まった情報共有システム(ASP)について ※9/5 午前の部(代行)
2025年度 道守補コース 第5回(後期)
令和7年度 第21回専門技術研修「地盤リスクと斜面・地すべり対策」
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転の業務に係る特別教育(2日間)
「ECMA2025第2回スキルアップ講習会(2)(福岡会場) 「最近の九州地方整備局の話題について」 「土石流対策施設の計画と設計について」 「地すべりを知ろう(調査と対策の基本、がけ崩れ対策)」
【会場受講】2025年度第2回CPD研修会
ECMA 2025 第2回 スキルアップ講習会(3)(都城会場) 「最近の九州地方整備局の話題について」 「土石流対策施設の計画と設計について」 「地すべりを知ろう(調査と対策の基本、がけ崩れ対策)」
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習【一部免除者対象】
施工管理生産性向上とⅠCT施工管理の実例工程マネジメントDXについて【試験:平均点以上】(代行)
施工管理生産性向上とⅠCT施工管理の実例工程マネジメントDXについて(代行)
2025年度 道守補コース 第6回(後期)※移動時間を除く
二等無人航空機操縦士(2日間) ※経験者向けコース
足場の組立て等特別教育(福岡分会)
令和7年度ポンプ施設技術講習会
2025年度 道守補コース 第7回(後期)※移動時間を除く
ⅠCTの導入とDXの活用
BV-CAD(中級)
小型移動式クレーン運転技能講習(免除者向け)※実技実施日9/11・9/12共通(3日間)
小型移動式クレーン運転技能講習※実技実施日9/11・9/12共通(3日間)
技術講習会「建設業における訴訟事例」~現場で遵守すべき建設業法~他(代行)
振動工具(チェーンソー以外)取扱い作業従事者安全衛生教育
産業廃棄物実務従事者研修会(レベルアップ研修会)
建設業働き方改革の備え(代行)
令和7年度土木学会全国大会 基調講演
令和7年度土木学会全国大会 特別講演会
令和7年度土木学会全国大会 全体討論会
令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会(1日目)
令和7年度 衛生管理講習会(熊本)
令和7年度本島地域夏期研修会(午前の部)
令和7年度本島地域夏期研修会(午後の部)
ずい道等の覆工作業主任者技能講習【支部】※全受講(2日間)
令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会(2日目)
令和7年度土木学会全国大会 映画会(第1日目)
令和7年度 衛生管理講習会(天草)
車両系建設機械(整地等用)運転技能講習(6日間)【38Hコース】※最終日9/19
建設業における化学物質管理者講習
車両系建設機械(整地等用)運転技能講習(3日間)【14Hコース】
建設業従事者研修(インフラメンテDX)
令和7年度土木学会全国大会 映画会(第2日目)
令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会(3日目)
建築積算
保護具着用管理責任者講習
ローラーの運転の業務に係る特別教育(2日間)
失敗から学ぶ土木の現場
令和7年度 ⅠCT技術研修 ※一部「形態コード105」対象
車両系建設機械(整地・運搬・積込み・掘削用)運転技能講習※実技実施日9/18・9/19共通(3日間)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
職長・安全衛生責任者教育(2日間)(代行)
新総合工事業者のためのリスクアセスメント研修
石綿作業主任者技能講習【支部】(2日間)
小型移動式クレーン運転技能講習【第3回】(3日間)※全科目受講・実技共通9/24・9/25
足場の組立て等作業主任者技能講習(2日間) ※全受講
令和7年度 宮崎道守補コース 第1回
『現場力を高め、質の高いモノづくりへの取り組み』セミナー【宮崎会場】(代行)
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習【全科目受講者】(2日間)
統括安全衛生責任者講習
職長・安全衛生責任者能力向上教育(福岡分会)
基礎工の設計・施工と地盤改良手法
AⅠを活用した区画線剥離状況調査について
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
足場の組立て等作業主任者技能講習(免除とび)
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習【一部免除者】
令和7年度 宮崎道守補コース 第2回
令和7年度宮崎県土木工事に係わる施工管理技術講習会(代行)
職長・安全衛生責任者教育(2日間)
令和7年度 農業農村整備事業技術研修会(代行)
i-Construction技術講習会(九州) (代行)
施工管理者等のための足場点検実務者研修(福岡分会)
品確協 下水道管路更生管理技士 技術研修 講習試験 および オールライナー協会 認定証 講習試験
車両系建設機械(解体用)運転技能講習(2日間)※実技9/22 AM・PM共通
現場管理者統括管理講習
令和7年度建設廃棄物の適正処理に係る講習会<実務者向けの基本的な内容>※9/19(代行)
令和7年度 宮崎道守補コース 第3回
施工管理者等のための足場点検実務者研修
2025年度グラウンドアンカー施工技術講習会※福岡
「建設マネジメント力を磨く」(代行)
2025年度 特定道守コース 第1回
金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習
職長・安全衛生責任者教育【支部】(2日間)
2025年度 特定道守コース 第2回
知っておくべき地盤の調査と評価 ~失敗事例に学ぶ地盤調査と活用方法~
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み・掘削用)運転特別教育(2日間)
衛生管理講習会(玉名)
斜面の点検者に対する安全教育
『現場力を高め、質の高いモノづくりへの取り組み』セミナー【延岡会場】(代行)
足場の組立て等の業務に係る特別教育(6時間)
令和7年度 宮崎道守補コース 第4回※移動時間除く
令和7年度「登録海上起重基幹技能者」講習修了証更新者に対する海上起重技術講習(福岡会場)
令和7年度「海上起重作業管理技士」資格者証更新者に対する海上起重技術講習(福岡会場)
第44回技術講演会
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務従事者安全衛生教育
2025年度 特定道守コース 第3回
継続学習講座10「利益を生み出す現場経営の決め手」(代行)
火薬類保安教育講習(産火)
SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法九州地区工法説明会
令和7年度(一社)大分県安全施設業協会技術講習会
高所作業車運転技能講習【免除(2)】(2日間)
令和7年度 宮崎道守補コース 第5回※移動時間除く
高所作業車運転技能講習【免除(1)】(2日間)
無人航空機(ドローン)技能認定研修(2)(2日間)
足場の組立て等の業務に係る特別教育
令和7年度第3回ⅠCT実践的な研修(代行)
車両系建設機械(解体用)運転技能講習
『現場力を高め、質の高いモノづくりへの取り組み』セミナー【都城会場】(代行)
ドローンⅠCT利活用セミナー『UAV活用事例と小型UAV機による写真測量および国家操縦資格制度の概要について』
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.