ConCom Constructor's Community
コンテンツ
PCサイトから過去のコンテンツをご覧いただけます。
2025/11/4更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
オンライン講習
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
「工事成績向上に向けて」セミナー
カレンダーの先頭に戻る
建設キャリアアップシステム説明会
建設業安全衛生管理専門講座(総合工事業者店社安全衛生スタッフコース)(4日間)※開講式除く、最終日11/7
「未来を切り拓くスマートインフラマネジメント 〜デジタルツイン×データプラットフォーム×AI〜」シンポジウム
第51回水底質浄化技術セミナー
労働安全を中心とした研修会
建設キャリアアップシステム説明会※11/5
技術説明会
ICT&BIM/CIM活用セミナー ※建設システムコース(代行)
建設技術者安全衛生管理講座(所長コース)※開校式・自己紹介除く※最終日11/7(3日間)
「土木施工の管理学」解説講習会【東京】
産業火薬保安教育講習会
『圧入工法技術講習会・現場見学会』 2025-03 七尾会場
海洋・港湾構造物維持管理士会 第29回講演会(金沢)
CAD基礎講習
令和7年度 河川管理講習会(盛岡)
DVDセミナー: DVD【1】現場の創意工夫Ⅱ
ICT&BIM/CIM活用セミナー ※福井コンピュータ(株)コース(代行)
土木施工管理継続学習講座8「建設副産物及び土壌汚染処理対策/最近の地震被害と都市防災」(代行)
第36回日本道路会議(1日目)
第10回「PLAXIS+tijモデル」プログラムセミナー
【東京】建設業法完全解説セミナー(代行)
【中級】BIM/CIM (構造物モデル作成)
令和7年度 現地研修・見学会
海洋・港湾構造物維持管理士会 第29回講演会(金沢)現場見学会
若手社員交流会
2025年度 第1回 技術者交流サロン(女性対象:現場見学会)
i-Constructionの基本講座 体験セミナー(代行)
情報共有システム(ASP)体験セミナー(代行)
土木施工管理継続学習講座5「土留工の計画/コンクリート構造物の補修・補強」(代行)
2025年度 海外インフラ入門講座【第3回】
第36回日本道路会議(2日目)
令和7年度下水道光ファイバー技術講習会
ダム管理技士登録更新講習会
職長・安全衛生責任者教育(2日間)(代行)
i-Construction技術講習会(北陸)(代行)
【東京】現場代理人育成6か月コース 第6講※11/8(代行)
下水道排水設備工事責任技術者更新講習 第3回※責任技術者証の交付は除く
2025年度HIT土木工学基礎プログラム
建設現場における心理活用!コミュニケーションと業務効率化2025(代行)
建設業法令遵守講習会(山形会場)
建築物石綿含有建材調査者講習(一般)(2日間)※2日目の自習時間を除く
令和7年度 渡良瀬川工事等安全協議会総会(講演)
ずい道等救護技術管理者研修※開講式除く・最終日11/14(5日間)
出版記念セミナー「スマートシェアリングシティ」
令和7年度(第22回) のり面施工管理技術者資格 更新特別講習【資格更新等の自己学習】
令和7年度研修「ダム管理」(5日間)※最終日11/14 開講の挨拶・オリエンテーション、移動時間除く
港湾空港技術特別講演会 in 関東 2025
令和7年度水産工学技士フォローアップ研修会(青森会場)
新「成績評定の手引き」を活用して「オールb」を実現する講習会(盛岡) (代行)
SLAM体験会 MindPalacePocket2編※午後の部
建設DX講習会
SLAM体験会 Terra SLAM RTK編※午前の部
i-Construction技術講習会(東北)(代行)
令和7年度公共工事安全対策推進協議会
建築講習会「一流の現場代理人に必要な能力と伸ばし方」
職長・安全衛生責任者教育(2日間)
第49回鋼構造基礎講座「聞いてみよう!鋼材のお話し~材料から製作・接合、そして高性能鋼の展望まで~」
高強度繊維補強材料ワークショップ2025in東京
KENZOサミット–旗手–2025冬(代行)
地域の明日を考える講演会
石綿作業主任者技能講習(2日間)
SLAM体験会 LS600編※午前の部
SLAM体験会 XGRIDS Lixel L2 Pro編※午後の部
JCMセミナー: 11/12_JCM【2】コンクリート工事で高評価を受けるための講座_対面:徳島県_サテライト:各県会場
高崎河川国道事務所工事等安全対策協議会(第2回)
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務従事者安全衛生教育
埼玉県建設資材県産品フェア2025(11/12)
安全衛生レベルアップ講座(11月)
第58回ダム技術講演討論会
2025年度構造工学セミナー「構造解析技術が変える未来」
若手技術者(3~5年次)フォロー研修会(土木技術者向け)
令和7年度下水道管路管理セミナー
【11/12】2025年度FKKフレシネー工法実技講習会
建築物石綿含有建材調査者講習(一般)(2日間) ※全科目受講
自然災害からの復旧・復興工事安全衛生確保支援事業「基礎的な安全衛生教育」
東北(青森)フォーラム 11/13(木)
新「成績評定の手引き」を活用して「オールb」を実現する講習会(青森) (代行)
建設業法令遵守講習会(岩手会場)
インフラマネジメントシンポジウム2025
埼玉県建設資材県産品フェア2025(11/13)
フォローアップ研修 ※開講式・オリエンテーションを除く
【千葉会場・午前の部】 造成現場で知る!ICT/CIM内製化への第一歩(代行)
【千葉会場・午後の部】 造成現場で知る!ICT/CIM内製化への第一歩(代行)
「仮設構造物の計画と施工 2025年改訂版」講習会
地域公共交通に関わるコンサルタント技術者研修2025 第4回
鋼構造シンポジウム2025(1日目)
第27回 河川生態学術研究発表会
【東京会場・午後の部】 造成現場で知る!ICT/CIM内製化への第一歩(代行)
令和7年度技術講話会
【東京会場・午前の部】 造成現場で知る!ICT/CIM内製化への第一歩(代行)
足場の組立て等特別教育講師養成講座
【11/13】2025年度FKKフレシネー工法実技講習会
施工管理者等のための足場点検実務者研修
PCグラウト研修会【富山】
令和7年度 土木工事積算実務講習会(盛岡)(代行)
新「成績評定の手引き」を活用して「オールb」を実現する講習会(仙台) (代行)
令和7年度JACICセミナー(午前の部)
令和7年度JACICセミナー(午後の部)
鋼構造シンポジウム2025(2日目)
地域公共交通に関わるコンサルタント技術者研修2025 第5回
2025年度 更新講習会 【資格更新等の自己学習】
ITで甦るベテラン施工管理力~人手不足時代の新しい働き方戦略~
【11/14】2025年度FKKフレシネー工法実技講習会
「斜面防災技術」に関する講習会
令和7年度 土木工事積算実務講習会(新潟)(代行)
足場の組立て等特別教育(6H)
金沢工業会 石川支部総会 講演会
職長・安全衛生責任者能力向上教育
職長・安全衛生責任者教育講師養成講座(新CFT講座)※最終日11/21(5日間)
建設業経営講習会
令和7年度 女性部会 福結び交流会 ※一部ユニット対象外
令和7年度東北地域づくり協会 「道でつなぐ地域、未来へつなぐ絆」
i-Construction時代の必須スキル〜3Ⅾ計測と3Ⅾ設計データ作成〜(代行)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
BIM/CIM講演会in福島
建設現場における墜落・転落災害防止対策講習
令和7年度 土木の日記念講演会
令和7年度建設廃棄物の適正処理に係る講習会<実務者向けの基本的な内容>
~発注者・若手技術者が知っておきたい~ 『地質調査実施要領』解説講習会【東京】
巻上げ機(ウインチ)特別教育講師養成講座
令和7年度ICT活用セミナー
令和7年度 ダム管理講習会
建設現場における品質管理研修(代行)
建設業法令遵守講習会(福島会場)
令和7年度作業適正化・安全対策等協議会第二回講話会
令和7年度第2回ちば千産技術・新技術発表会
河川財団 創立50周年 記念発表会
建設技術展2025関東 1日目
公共工事の積算セミナー
地下埋設物事故防止講習会
令和7年度研修「コンクリート構造物メンテナンスの基本」(3日間)【集合研修】※開講の挨拶・オリエンテーション除く
「土木の日」記念講演会
デジタルトランスフォーメーション、スマートコンストラクション概要、ICT建機デモンストレーション・UAV説明・試乗
従事者保安教育講習会
火薬類保安教育講習(産火)
現場等の管理監督者に対する安全衛生教育
建設技術展2025関東 2日目
自由研削砥石(グラインダ)特別教育講師養成講座
令和7年度 第8回金沢工業大学 地域防災環境科学研究所 講習会※対面受講
令和7年度 技術講演会
石綿使用建築物等解体業務特別教育
令和7年度 利根川下流河川事務所工事安全協議会(総会)
2025年度 海外インフラ入門講座【第4回】
土木の日現場見学会
第72回土木計画学研究発表会・秋大会(11/22)
第72回土木計画学研究発表会・秋大会(11/23)
第72回土木計画学研究発表会・秋大会(11/24)
仮設安全監理者資格取得講習会 施工(足場)
無人航空機操縦者・産業活用講習(国家二等操縦士)経験者コース(2日間)※実地11/26
建設産業研修会(11月)
建設技術者安全衛生管理講座(工事主任コース)※開講式を除く 最終日11/27(3日間)
JCMセミナー: 11/25_JCM【1】施工事例から学ぶ施工管理論_対面:沖縄県_サテライト:各県会場
第26回全日本漁港建設協会セミナー※一部ユニット対象外
火薬類保安教育講習
3次元データ作成体験セミナー
面トル体験セミナー/杭ナビファミリー試乗会
【水戸会場・午後の部】 造成現場で知る︕ICT/CIM内製化への第⼀歩(代行)
【水戸会場・午前の部】 造成現場で知る︕ICT/CIM内製化への第⼀歩(代行)
【埼玉会場・午後の部】 造成現場で知る︕ICT/CIM内製化への第⼀歩(代行)
【埼玉会場・午前の部】 造成現場で知る︕ICT/CIM内製化への第⼀歩(代行)
第15回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム(11/26)
令和7年度建設施工と建設機械シンポジウム(11/26)
令和7年度研修「水害対応タイムライン」(3日間)【会場受講】
令和7年度研修「斜面安定対策」(3日間)※開校の挨拶・オリエンテーション対象外
現場管理者統括管理講習講師養成講座(2日間)
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(2日間)※全科目受講
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(2日間)※免除ロ
建設業法令遵守講習会(秋田会場)
第15回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム(11/27)
第13回シンポジウム「光ファイバでインフラを見守る」
自然災害からの復旧・復興工事安全衛生確保支援事業「管理監督者等に対する安全衛生教育」
東北(宮城)フォーラム 11/28(金)
令和7年度 ダム管理講習会(仙台)
建設工事に伴う交通事故防止講習会
建設工事統括安全衛生管理講習
一般財団法人 水源地環境センター 第 26 回 技術研究発表会
第19回漁村総研研究調査成果発表会「さあ考えよう!これからのみなとづくり、まちづくり」―多様なニーズに対応したインクルーシブな漁港・漁村づくり―
第36回非開削技術研究発表会
2025年 災害危機管理研修
令和7年度研修「コンクリート構造物メンテナンスの基本」(ライブ配信あり)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.