ConCom Constructor's Community
コンテンツ
PCサイトから過去のコンテンツをご覧いただけます。
2025/05/1更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
オンライン講習
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
土木技術者セミナー 5/1開催
カレンダーの先頭に戻る
建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育
土木技術者講習会 5/2開催(代行)
伐木等の業務に係る特別教育(2日間)
令和7年度 第1回CPDS取得講習会※5/8
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
処理場施設(機械設備)の施工管理の実務(大阪会場)(2日間))※効果測定はユニット対象外
はい作業主任者技能講習(2日間)
足場の組立て等の業務に係る特別教育
備えよう!ICT活用工事標準化に向けた内製化へのプロセス解説セミナー
建設DXによる業務の効率化
情報共有システム操作講習会【土木工事編】(5/8 室戸市)
総合評価対策セミナー
2025年 特別講演会 ~繋ぎたい,継ぎたい,伝えたい土木の知識・技術~
令和7年度ポンプ施設管理技術者講習
足場の組立て等の業務に係る特別教育(6時間)
備えよう!ICT活用工事標準化に向けた内製化へのプロセス解説セミナー(代行)
令和7年度 第1回土木技術講習会「補強土壁工法」(隠岐会場)
令和7年度 第1回土木技術講習会「補強土壁工法」(西部会場)
令和7年度 第1回土木技術講習会「補強土壁工法」(東部会場)
令和7年度第3回技術講習会
建設業におけるBIM/CIMの現状と展望
山口県積算,原価管理講習会
情報共有システム操作講習会【土木工事編】(5/9 高知市)
経営者向けICTセミナー
土木施工管理継続学習講座8「建設副産物及び土壌汚染処理対策/最近の地震被害と都市防災」
e+iMec講習会【基礎編(橋梁点検)】(2日間)※1日目ガイダンス・2日目移動時間を除く
刈払機取扱作業者安全衛生教育
現場力向上に資する知見「長寿命化・土質試験・液状化・施工管理」
建築物石綿含有建材調査講習(一般)(2日間)(代行)
小型移動式クレーン運転技能講習(3日間)※全時間
小型移動式クレーン運転技能講習(一部免除)(3日間)
CPDS講習会※5/13午後
CPDS講習会※5/13午前
令和7年度 最新技術のICT建設機械による施工管理
令和7年度湖北建設関連四会 安全大会※第2部(14:45~15:30)のみユニット対象
(午前)一部「重機遠隔操作システム、大容量チルトアンウルドーザー搭載]、 二部「土砂運搬業務の効率化、掘削・整形・埋戻・整地作業の効率化」 三部「施工支援システムについて」 /(午後)四部「建設DXによる生産性向上の取組とマンネリしない安全教育手法について」五部「LRTKとiphoneで可能な地上写真測量での出来形管理とAR表示」
ジオスペーシャルフェア2025(大阪)
石綿作業主任者技能講習(2日間)
自社の新入社員教育カリキュラム策定研修(3日間)
研削といしの取替え又は取替え時の試運転業務の特別教育(代行)
令和7年度「土木技術研修会」※午後
工事書類の簡素化に向けた、これからの取り組み
令和7年度「土木技術研修会」※午前
公共工事における積算基礎知識&施工管理におけるDX事例(代行)
施工管理者のための積算システムと地盤改良工法(代行)
金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習(代行)
【大阪】若手品質安全管理セミナー(2年生向け)(2日間)(代行)
小型移動式クレーン運転技能講習(3日間)
令和7年度第1回技術講習会
令和7年度 CPDS認定支部講習会「1.建設業界の現状と課題 2.広島デジフラ構想とi-Construction」
施工欠陥・事故、奇矯、木の香道づくりその後、能登半島地震他
日本キャタピラー×亀太 ICT セミナー in 松阪
DVDセミナー: DVD【1】現場の創意工夫Ⅱ
職長・安全衛生責任者教育(2日間)
足場の組立て等作業主任者技能講習(2日間)
日本キャタピラー ICT セミナー IN サテライト兵庫 AM の部
日本キャタピラー ICT セミナー IN サテライト兵庫 PM の部(代行)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 ※6時間
職場における熱中症対策の強化等に関する勉強会
令和7年度 第2回土木技術講習会「事故防止への取り組み」
三次元測量設計・新技術・成果品質向上等推進セミナー2025
刈払機取扱い作業者に対する安全衛生教育(代行)
令和7年度 建設技術研修 初級「無駄をなくすための現場の原価管理演習」(代行)
令和7年度 第2回DVD講習「総合評価方式施工計画書のつくり方」
建設業等における熱中症予防指導員研修
記憶に頼らない工事の実績管理&BCP認定に活用できる防災対策セミナー
日本キャタピラー ICT セミナー IN サテライト兵庫(代行)
講演会 人が辞めない集まる幸せな会社を作る
三方良しの公共事業推進カンファレンス2025岡山
【徳島県】令和7年度徳島県入札・積算講習会
土木施工管理継続学習講座5「土留工の計画/コンクリート構造物の補修・補強」
現場代理人スキルアップセミナー(2日間)
ロープ高所作業特別教育
石綿作業主任者技能講習(2日間)(代行)
職長・安全衛生責任者教育(2日間)(代行)
測量技能研修(3日間)
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習(2日間)
玉掛け技能講習(一部免除)(3日間)
玉掛け技能講習※全時間(3日間)
令和7年度 建設DX(デジタルトランスフォーメーション)とAI実体験研修(3日間)
令和7年度 総合評価方式(建設工事)における「担い手確保・育成への取組」の評価に係るハラスメント研修会
DVDセミナー: DVD【3】基礎から学ぶ「道路橋の維持管理講座」
玉掛け技能講習(3日間)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間教育)
工事成績評定対策セミナー
DVDセミナー: DVD【2】覗いてみよう現場のDX
刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育
令和7年度 島根県リカレント研修(第1日目 建設技術者に必要なヒューマンスキル)
太陽建機レンタル主催CPDS認定セミナー
カーボンニュートラルを実現する土質改良材の開発と効果についての勉強会
【山口県版】『積算業務』と『実行予算』お役立ちセミナー(5/20 下関市)
5/20香川 建設産業育成支援セミナー【レグザムホール】
高所作業車運転技能講習(12時間)(2日間)(代行)
高所作業車運転技能講習(14時間)(2日間)(代行)
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3日間)
3D施工データの作成と活用体験セミナー
建設DX推進セミナー2025(浜田会場)
建設DX推進セミナー2025(松江会場)
災害復旧事業
火薬類保安教育講習(産火)
建設現場の生産性向上セミナーin高松(午前の部)
建設現場の生産性向上セミナーin高松(午後の部)
CPDSセミナーin三重いなべテクノパーク(午後の部)
CPDSセミナーin三重いなべテクノパーク(午前の部)
令和7年度 第1回CPDS取得講習会※5/22
建設現場における心理活用!コミュニケーションと業務効率化2025(代行)
インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラム2025
工事成績評定対策セミナー(代行)
小型車両系建設機械特別教育(2日間)
建設現場の生産性向上セミナー
軽量盛土工法・ガラス発泡リサイクル資材による技術講習会
インフラを支える土木技術者たち ~i-Constructionの先駆者たち~
【山口県版】『積算業務』と『実行予算』お役立ちセミナー(5/22 岩国市)
高所作業車運転特別教育
地下探査技術講習会
建設現場における心理活用!コミュニケーションと業務効率化2025
防食溶射(JIS)管理者教育
土木施工管理継続学習講座5「土留工の計画/コンクリート構造物の補修・補強」(代行)
インフラを支える土木技術者たち ~近年の災害とその対策~
令和7年度若手中堅職員レベルアップ研修
施工管理者等のための足場点検実務者研修
令和7年度 情報共有システム操作説明会(第1回)
地山掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3日間)【全科目受講者】(代行)
有機溶剤作業主任者技能講習(2日間)
建設業入職者長期研修[建設業におけるマインドセット研修]※オリエンテーション・アイスブレイキングはユニット対象外
土木施工管理継続学習講座8「建設副産物及び土壌汚染処理対策/最近の地震被害と都市防災」(代行)
建設業入職者長期研修[安全管理]
DVDセミナー: DVD【4】建設工事で役立つ自然災害の知識
令和7年度 建設コスト委員会講習会
令和7年度 第1回CPDS取得講習会※5/29
全国縦断!建設業 生産性向上 現場DXセミナー2025 in津
地山掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3時間)【一部免除】
高所作業車運転技能講習(2日間)
現場代理人スキルアップセミナー(2日間)
技術講習会
公共工事における積算と契約変更・設計変更講習会【大阪】(代行)
令和7年度推進工事技術講習会
現場力向上に資する知見「下水道・マスコン・路面変状・道路建設」
民間研修 「処理場施設(機械設備)の施工管理の実務」(大阪会場)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.