ConCom Constructor's Community
コンテンツ
PCサイトから過去のコンテンツをご覧いただけます。
2025/08/1更新
※監理技術者講習はこのページでは掲載しておりません。 右のボタンから実施機関をご確認ください。
日程変更・実施の有無に関しては、主催者のHP等にてご確認ください。
各地域のボタンをクリックすると各地域毎のカレンダーが閲覧できます。
全国
オンライン講習
北海道
東北・関東・北陸
中部
近畿・中国・四国
九州・沖縄
ページの先頭に戻る
令和7年度建設DX促進説明会※14:00~16:30
令和7年度建設DX促進説明会※9:30~12:00
火薬類取扱保安責任者養成講習会
CPDS講習会※PM
CPDS講習会※AM
ワキタ3D体験会ツアー2025 草津 ※午前の部
ワキタ3D体験会ツアー2025 草津 ※午後の部
安全管理における建設業DXと生産性向上の取り組み
建設業における化学物質管理者講習(7時間)(代行)
第28回橋に関するシンポジウム「鋼構造のメンテナンス技術~補修から更新まで~」
下水道展’25大阪 見学
新「成績評定の手引き」を活用して「オールb」を実現する講習会(姫路)(代行)
第14回建災防姫路分会安全衛生大会※第二部のみ対象
第2回 現場力向上に資する知見(仮設構造物/固化・固結地盤改良/法面・斜面安定技術/適地型排水処理技術の開発)
第37回コンクリート技術研修会
刈払機取扱い作業者に対する安全衛生教育
令和7年度 土木工事実行予算作成実務講習会【広島】(代行)
令和7年度合同技術講習会
情報共有システム「電納ASPer」セミナー(活用編)・8/1
第16回新技術発表会in高松
カレンダーの先頭に戻る
建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育(代行)
令和7年度CPDSセミナー
職長・安全衛生責任者教育(2日間)(代行)
職長・安全衛生責任者教育講師養成講座(新CFT講座)(5日間)※開講式除く・最終日8/8(5日間)
第2回官民若手技術者勉強会※移動時間除く
i-Constructionセミナー(代行)
職長のためのリスクアセスメント教育(代行)
第9回 施工生産性・工事成績・長寿命化による施工価値と企業価値の向上講座(代行)
ワキタ3D体験会ツアー2025 美原 ※午前の部
コンクリート診断技術CPDS 講演会 〜コンクリート構造物の調査・診断、補修設計技術について〜
ワキタ3D体験会ツアー2025 美原 ※午後の部
建設業における化学物質管理者講習
足場の組立て等作業主任者技能講習(2日間)※全受講
令和7年度(第3回)登録解体基幹技能者講習(2日間)※岡山
第 4 回 実践 BIM/CIM 講習会
情報共有システム「電納ASPer」セミナー(活用編)・8/5
発注者側の立場から見た工事成績が高得点になりやすいDX施工管理について※(サテライト講習・川島)第3回(8月5日)
職長・安全衛生責任者教育(2日間)
熱中症予防指導員研修(代行)
令和7年度 第2回CPDS取得講習会※8/6
令和7年度建設DX促進説明会※14:00 ~ 16:30
ヨーロッパでは定番!ライカ社製品テクノロジーから見える今後のICT施工(代行)
地山掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3日間)【全科目受講者】(代行)
一部:(8:30~10:20)現場が変わる第一歩。ICT施工と3Dの基本、 二部(10:30~12:00):クラウドを活用して施工管理を効率化!DXツール紹介せセミナー(午前)、 三部(13:00~14:40):現場ですぐ使えるAI・XRソリューション 四部(14:50~16:15):無理なく続ける日報を活用した現場の原価管理とは。(午後)
大阪フォーラム 8/6(水)
車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み用及び掘削用)(2日間)
鋼橋架設等作業主任者技能講習(2日間)
紀南河川国道事務所工事安全協議会
火薬類保安教育講習(産火)
情報共有システム「電納ASPer」セミナー(活用編)・8/6
ICT技術研修会(はじめの一歩プラス)※四万十市会場
職長・安全衛生責任者(再)教育(代行)
令和7年度 建設事業講演会in京都
京都土木協会セミナー 「京都府積算のポイントと積算データを活用した生産性向上」 と「クラウドを活用したDXツールで現場書類・施工管理の業務効率化」について
【会場受講】仮設工(代行)
人手不足でも回る会社に!建設業の働き方改革セミナー(代行)
第5回建設維新スリム化セミナー
ICT技術研修会(はじめの一歩プラス)※高知市会場
令和7年度 三重県土木施工管理技士会 会員研修会(本部会場)※開催中止(集客できず)
地山掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3時間)【一部免除】(代行)
今後の建設現場の労働災害防止をどのように進めていけばよいか? ※大阪市(代行)
車両系建設機械運転技能講習(解体用)
足場の組立て等の業務に係る特別教育(6時間)
令和7年度 ブロック講習会【0808 北部】
第6回建設維新スリム化セミナー
令和7年度現場責任者技術研修会
令和7年度施工管理技術基本研修会メイン会場
令和7年度施工管理技術基本研修会サテライト会場
ICT技術研修会(はじめの一歩プラス)※香南市会場
継続学習講座10「利益を生み出す現場経営の決め手」(代行)
二等無人航空機操縦士基本+夜間+目視外+建設ICT活用(5日間)※最終日9/18(代行)
令和7年度第5回DVD講習「総合評価方式施工計画書のつくり方」
建築物石綿含有建材調査講習(一般)(2日間)(代行)
ワキタ3D体験会ツアー2025 神戸 ※午前の部
ワキタ3D体験会ツアー2025 神戸 ※午後の部
高所作業車運転技能講習(2日間)
徳島県建設業BCP実効性向上研修
令和7年度 第2回CPDS取得講習会※8/20
火薬類再教育講習
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(2日間)
2025年度 道守補(関西)コース 第1回
玉掛け技能講習(3日間)
令和7年度兵庫県積算講習会 ※丹波会場(代行)
令和7年度 第11回土木技術講習会 「PC橋の維持補修と新しい取り組み」(東部会場)
令和7年度 第11回土木技術講習会 「PC橋の維持補修と新しい取り組み」(隠岐会場)
令和7年度 第11回土木技術講習会 「PC橋の維持補修と新しい取り組み」(西部会場)
令和7年度 土木施工管理技術講習会(第2回)(代行)
令和7年度建設技術研修専門分野初・中級「道路排水計画」(代行)
足場の組立て等作業主任者技能講習(2日間)(代行)
2025年度 道守補(関西)コース 第2回
TREND-COREで取組む建設DX ※丹波会場(代行)
石綿作業主任者技能講習(2日間)
広島ドローンスクール 国家資格 二等無人航空機操縦士講習※8/21・8/22(2日間)(代行)
令和7年度CPDS指定技術講習会基本講習Dコース
建設業経営者支援セミナー
建設系廃棄物適正処理研修会
環境振動講習会
2025年度 道守補(関西)コース 第3回
令和7年度建設バックオフィスとi-Construction2.0における内製化 ※丹波会場(代行)
労働安全を中心とした研修会
基礎から学ぶ土木工事積算(代行)
土木施工管理継続学習講座5「土留工の計画/コンクリート構造物の補修・補強」(代行)
自由研削砥石特別教育
2025年度 道守補(関西)コース 第4回 ※移動時間除く
墜落・転落災害の防止対策、2025年労働安全衛生規則の改正 ※丹波会場(代行)
二等無人航空機操縦士基本+夜間+目視外+建設ICT活用(5日間)(代行)
DVDセミナー: DVD【1】現場の創意工夫Ⅱ
令和7年度 ブロック講習会【0825 南西】
専門研修 現場管理講座
石綿作業主任者技能講習(2日間)(代行)
2025年度 道守補(関西)コース 第5回 ※移動時間除く
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3日間)
8/26兵庫 建設産業育成支援セミナー【淡路市ふるさとセンター】(代行)
工事成績をアップする施工計画の作成方法 ※丹波会場(代行)
令和7年度 バックオフィス経営者セミナー
CPDS認定講習会「土木工事安全施行技術確保のポイント」「工事検査について」
令和7年度 第2回CPDS取得講習会※8/27
土木積算研修(2日間)
8/27兵庫 建設産業育成支援セミナー【尼崎商工会議所】(代行)
小型移動式クレーン運転技能講習(3日間)
令和7年度 ブロック講習会【0827 東部】
最新積算情報と安全管理&3次元設計データ内製化チャレンジ講習(代行)
情報共有システムセミナー(代行)
玉掛け技能講習(16時間)(3日間)(代行)
玉掛け技能講習(19時間)(3日間)(代行)
【大阪】工事部長・課長育成3か月コース 第3講(2日間)(代行)
変革する工事現場!!建設DX・CIM最新情報2025(第1部) ※大阪市(代行)
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(一部免除)
『日本キャタピラーCPDS セミナーIN 有田川町』(代行)
下水道工事積算・安全管理
令和7年度CPDS指定技術講習会基本講習Bコース
変革する工事現場!!建設DX・CIM最新情報2025(第2部) ※大阪市(代行)
統括安全衛生責任者に対する安全衛生教育
令和7年度産業廃棄物処理現場担当者研修会
令和7年度第2回高知県橋梁会研修会
【大阪】現場代理人育成6か月コース 第3講※8/30(代行)
第55回初心者のための有限要素法講習会 第1部
BIM/CIM施工研修(発注者、設計者、施工者合同)【8/21.22 2日間】
ICT活用研修(施工者向け)(中級編)
第55回初心者のための有限要素法講習会 第2部
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.