トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2023/01/04

『建設協調安全
 実践!死亡事故ゼロ実現の新手法』

『建設協調安全 実践!死亡事故ゼロ実現の新手法』

著者/三原泰司・清水尚憲・吉川直孝
出版社/株式会社日経BP
発行日/2022年12月5日
ISBN/9784296200849
定価/3,500円+税

建設業労働災害防止協会の統計によると、令和2年度の建設業における死亡者数は258名。これは全産業の労働災害による死亡者802名の32%を占めている。建設業では、「3K(きつい・汚い・危険)」から「新3K(給与・休暇・希望)」への転換を進めているが、統計の数字を見る限り、「危険」な業務であることが否めない。
本書は、建設業の安全衛生を考えるうえで今まで実践してきた活動の盲点といったことから、海外の先進事例、リスクアセスメントを現場で活かすためのヒント、すぐに使える安全対策などを紹介している。
なかでも、建設業における死亡率が日本の半分の英国や近年急激に死亡率が低下してきているシンガポールの取り組みは参考となる。
これからの日本の建設業の安全衛生管理を考える上で羅針盤となる一冊。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/11/04
基礎工事 4)新工法・その他 傾斜した地層におけるニューマチックケーソンの傾斜防止のための事前対策

コラム

2025/11/04
ローム (火山灰質粘性土)の施工性を見極める—“悪い土”の見分け方

建設ディレクター

2025/11/04
「DX推進室」が現場の業務効率化を支援/現場経験20年の元技術者コアに、新卒DX採用の建設ディレクターを配置/朝日土木(三重県四日市市)

トピックス

2025/11/04

令和7年度 土木学会選奨土木遺産 ―大野ダム、轟橋など19件を選定―

公益社団法人土木学会は、令和7年度の「選奨土木遺産」に認定した19件を発表しました。...

今月の一冊

2025/11/04

『橋の足跡 橋梁技術者達の挑戦とその軌跡』

著者は、西ドイツ政府交換留学生として4年間の単身ドイツ留学を経て本州四国連絡橋公団(当時)に入り、国家プロジェクトである本州四国連絡橋の設計・施工に携わった成井信氏。本四架橋の...