トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2025/08/01

『熱中症の怖さと予防対策 改訂2版』

『熱中症の怖さと予防対策 改訂2版』 (表紙画像は出版社ホームページより)

発行/株式会社労働新聞社
発行日/2025年6月(改訂2版)
定価/550円(税込み)
ISBN/9784868210269
※A6変形判/52ページ

気温の上昇とともに、警戒しなければならないのが「熱中症」。特に作業のほとんどが屋外となる建設現場では、重大な労働災害につながるケースも少なくない。熱中症による死亡事故や重症化を防ぐためには、被災のおそれがある労働者を早期に発見し、状況に応じて迅速で適切な対応をとることが第一歩である。

このポケットブックでは、熱中症について知っておかなければならない基本的な症状や発症原因、建設現場における災害事例のほか、熱中症にならないための日常的な健康管理、発症時の応急処置などを、イラストを交えて解説している。

第一章では、今年6月、企業に対して職場での熱中症対策を義務付ける改正労働安全衛生法施行規則(安衛則)が適用されたことも紹介している。熱中症の恐れがある作業者を誰もが早期に発見し、適切に対応するため「報告体制の整備」「実施手順の作成」「関係者への周知」の措置が義務付けられ、これを怠った場合に事業者へ罰金が科される可能性があることも盛り込んだ。

普段と変わりなく働いていた仲間が、突然倒れないようにするにはどうすればよいかーー。このポケットブックを参考に、被災を避けるためのポイントを再確認し、この夏を乗り切ってほしい。猛暑の本番はまだまだこれから。どうかご安全に。

コンコムでは、7月1日掲載の「トピックス」でも、改正労働安全衛生規則(6月1日施行)について紹介しています。あわせてご確認ください。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/11/04
基礎工事 4)新工法・その他 傾斜した地層におけるニューマチックケーソンの傾斜防止のための事前対策

コラム

2025/11/04
ローム (火山灰質粘性土)の施工性を見極める—“悪い土”の見分け方

建設ディレクター

2025/11/04
「DX推進室」が現場の業務効率化を支援/現場経験20年の元技術者コアに、新卒DX採用の建設ディレクターを配置/朝日土木(三重県四日市市)

トピックス

2025/11/04

令和7年度 土木学会選奨土木遺産 ―大野ダム、轟橋など19件を選定―

公益社団法人土木学会は、令和7年度の「選奨土木遺産」に認定した19件を発表しました。...

今月の一冊

2025/11/04

『橋の足跡 橋梁技術者達の挑戦とその軌跡』

著者は、西ドイツ政府交換留学生として4年間の単身ドイツ留学を経て本州四国連絡橋公団(当時)に入り、国家プロジェクトである本州四国連絡橋の設計・施工に携わった成井信氏。本四架橋の...