2023/07/03
発行者/公益社団法人 土木学会
出版社/丸善出版株式会社
発行日/2023年3月1日
ISBN/9784297133443
定価/900円+税
(公社)土木学会 木材工学委員会が編集した本書は、林業や木材保存の専門家と、木材の利用技術開発に携わる土木技術者・研究者との協働で執筆された、一問一答形式、全63問からなるQ&A集。
第1章から第4章は基礎編として、木材に関する環境的な意義、木材の基本的な性質を分かりやすく説明。第5章から8章はマニュアル編として、土木工事における木材の利用事例を示しながら、設計の考え方などを解説する構成となっている。なかでも、「木材利用はなぜカーボンニュートラルの実現に役立つのか?」「土木で木材を利用するときの注意点は何か?」「木材で造られた橋やダムは安全なのか?」等の、土木に木材を使用する上での基本的な疑問やヒントとなる事例が紹介されているのは有益である。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、土木工事にも木材を利用する動きがある中、木材の持つ基本的な特性を理解し、どのような場面で利用するのがより効果的かを判断するための学習書にもなる一冊。
トピックス
2025/02/03
コンコムのトピックスでも紹介していますが、国土交通省では、令和6年(2024年)2月に「適正な施工確保のための技術者制度検討会」の審議を踏まえ...
土木遺産を訪ねて
2025/02/03
今回の歩いて学ぶ土木遺産は、熊野灘(和歌山県潮岬~三重県大王崎にかけての海域の総称)に近接する土木遺産「鬼が城歩道トンネル」と「緑橋防潮水門」です...
建設ディレクター
2025/02/03
藤原工業(北海道中川郡幕別町)も、令和6年(2024年)4月の「罰則付き時間外労働の上限規制」の適用を見据え、業務効率化やデジタル化を進めるべく...
今月の一冊
2025/02/03
琵琶湖疎水の田辺朔郎や小樽築港の廣井勇ら、明治から昭和にかけて、社会インフラの整備に命をかけた20人の土木技術者たち。その信念に基づく生き様を、リスペクトを持って描いた作家・田村喜子の名著...
現場の失敗と対策
コラム
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.