ConCom Constructor's Community
建設技術者のための情報発信サイト
2023/09/01
編集・発行/株式会社 エヌ・ティー・エス
監修/青山 俊樹(元国土交通事務次官)
発行日/2023年9月
価格/本体30,000円+税
『分冊版[電子]900円+税/節』
ISBN/978-4-86043-828-9 C3051
我が国は、東日本大震災をはじめ幾多の地震、台風、水害の被害に見舞われてきた。近い将来に目を向けても、首都直下型地震、南海トラフ地震などの巨大地震、地球温暖化・気候変動による集中豪雨など、激甚な災害が発生する高い可能性が指摘されている。
本著は、官・民・学の防災に関する専門家や実務者69名が示す「これからの防災のあり方」をまとめた一冊。1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災(死者・行方不明者10万5000人)から100年という本年に、災害リスクの高い都市で暮らす人々が改めて防災について考えるきっかけとなることが期待される。
また日頃、防災・減災やインフラ整備・保全に携わる技術者にとっても、身近にある危険と被害を最小限に抑えるための取り組みの最前線を知ることは、これからの業務に大いに参考となるはずである。
掲載内容の一部は、コンコムのコンテンツ「防災を考える」でも紹介しています。こちらもあわせてご一読を。
トピックス
2023/09/01
国土交通省は、インフラ分野のDX(以下、「インフラDX」という。)の一層の推進を図るため、上記「アクションプラン2」を策定し8月8日に公表しました。このアクションプランは...
土木遺産を訪ねて
2023/09/01
今回の歩いて学ぶ土木遺産は、大阪市都島区にある大阪メトロ谷町線都島駅から、土木遺産「毛馬閘門・洗堰群」へ向かう行程です。わが国最初の本格的な治水工事である「淀川改良工事」(明治...
現場の失敗と対策
今月の一冊
2023/09/01
我が国は、東日本大震災をはじめ幾多の地震、台風、水害の被害に見舞われてきた。近い将来に目を向けても、首都直下型地震、南海トラフ地震などの巨大地震、地球温暖化...
働き方改革
2023/09/01
労働時間の削減のために、今の業務を全くかえずに声かけだけでは多少の効果はあるかもしれませんが抜本的な改善は見込めません。人間の能力が突然2倍速とか3倍速には...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.