2023/12/01
(表紙画像は出版社ホームページより)
発行/佐伯印刷株式会社出版事業部(現・株式会社佐伯コミュニケーションズ)
著者/阿部玲子
発行日/2018年3月
価格/本体1,500円+税
ISBN/978-4905428831
「けんせつ小町」「ドボジョ」―――。日本の建設業でも、女性活躍の場が広がりつつある。国内でさえまだ女性進出が珍しかったころ、すでに海外で土木技術者として活躍した女性がいた。当著は、日本のODA(政府開発援助)によるインド初の地下鉄「デリーメトロ」整備に、2007年からトンネルエキスパートとして指揮を執った唯一の女性土木技術者「マダム・アベ」こと、阿部玲子氏の奮闘記である。
著者は、地元・山口の海底を貫く関門海峡トンネルのスケールに圧倒され、幼少期から「大きなものを作りたい」と土木工学の道を志した。「女性だから」という偏見や〝見えないバリア〟に屈することなく、土木技術者として活躍の場を求め、海外留学、ゼネコンから建設コンサルタントへ転職。メトロ整備には知見やノウハウをもたない事業主に代わり、入札書類の準備から契約、施工監理、運営・維持管理、品質・安全管理に至るまで各工程を統括するエキスパートの一人としてのぞんだ。
読みどころの一つが、安全管理への対応だ。現地では作業員がヘルメットや安全靴すら装着しないこともあり「日本での当たり前が当たり前でなかった」というが、その現地の人々に〝日本流〟の安全管理を根付かせるべく、安全、環境対策を自ら提案。人脈をフル活用して解決に挑む姿が頼もしい。
「一人でも多くの若者に同じ道を志してほしい」との思いから、自身が入職して土木エンジニアとして独り立ちするまでの軌跡、紆余曲折も盛り込んだ。タイトルには、「現地のタクシー運転手が誇らしげに話してくれた、最もうれしかった言葉を選んだ」と振り返る。国際協力に関心のある方、土木分野を志す女性必読の一冊。
インフラ温故知新
インフラ温故知新
現場の失敗と対策
コラム
トピックス
2025/04/01
総務省がとりまとめた「労働力調査/2024年平均」によると、建設業の就業者数は、前年と比較して約8万人減少し、479万人と...
今月の一冊
2025/04/01
使命感と誇りをもち、〝土木〟で働くさまざまな技術者が著者となり、仕事や生活でのやりがいや喜び、挑戦を等身大で記す本書。土木学会誌に令和元年(2019年)から...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.