トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2024/06/03

『建設業界の仕組みと労務管理』

『建設業界の仕組みと労務管理』

(表紙画像は出版社ホームページより)

発行/株式会社日本法令
著者/櫻井好美(社会保険労務士法人アスミル 特定社会保険労務士)
発行日/2024年1月
価格/本体2,900円(税別)
ISBN/9784539730157

建設業の仕組み、実態を踏まえた上で、時間外労働を削減していくために必要な労務管理の全体像をわかりやすくまとめた本書。著者は、建設業界に通じた社会保険労務士で、CONCOMでも現在、「建設業の働き方改革 日常の労務管理Q&A」(https://concom.jp/contents/workstyle/)の連載を執筆している櫻井好美氏。基礎知識として最も重要な労働時間や移動時間の原則の正しい理解を促すため、身近な実例で解説しているのもわかりやすい。
最終章では、現場を監理する技術者の皆さんに向けても「時間への意識を高めてほしい」と呼びかける。毎朝自分自身のスケジュールを立ててチームで共有し、それぞれのスケジュールを皆が理解することで、何をどのくらいの時間で進めなければならないかを再認識できるはずと、スケジュールの「見える化」の重要性を訴えている。

※4月18日に開催した「第13回建設技術者のためのスキルアップセミナー」(島根県出雲市)でも、「建設現場の働き方改革~罰則付き時間外労働への対応」と題して櫻井氏にご講演いただきました。当日の動画も是非ご覧ください。

新着記事

トピックス

2025/02/03

国土交通省「監理技術者制度運用マニュアル」改正~令和6年12月施行

コンコムのトピックスでも紹介していますが、国土交通省では、令和6年(2024年)2月に「適正な施工確保のための技術者制度検討会」の審議を踏まえ...

土木遺産を訪ねて

2025/02/03

File 42 鬼が城歩道トンネル&緑橋防潮水門

今回の歩いて学ぶ土木遺産は、熊野灘(和歌山県潮岬~三重県大王崎にかけての海域の総称)に近接する土木遺産「鬼が城歩道トンネル」と「緑橋防潮水門」です...

建設ディレクター

2025/02/03

異業種からの転職、2年で書類移管5割、3年目は7割/3次元設計にも挑戦中/藤原工業(北海道中川郡幕別町)

藤原工業(北海道中川郡幕別町)も、令和6年(2024年)4月の「罰則付き時間外労働の上限規制」の適用を見据え、業務効率化やデジタル化を進めるべく...

今月の一冊

2025/02/03

『土木のこころ 復刻版』

琵琶湖疎水の田辺朔郎や小樽築港の廣井勇ら、明治から昭和にかけて、社会インフラの整備に命をかけた20人の土木技術者たち。その信念に基づく生き様を、リスペクトを持って描いた作家・田村喜子の名著...

現場の失敗と対策

2025/02/03
基礎工事 4)新工法・その他 ニューマチックケーソンの不同沈下

コラム

2025/02/03
盛土の締固め度90%は良い締固めなのか