トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2024/09/02

『建設DX2 データドリブンな建設産業に生まれ変わる』

『建設DX2 データドリブンな建設産業に生まれ変わる』

(表紙画像は出版社ホームページより)

発行/日経BP
編著者/木村 駿 
発行日/2024年8月
価格/本体2,500円(税別)
ISBN/9784296204618

4月から建設業にも適用が始まった罰則付き時間外労働の上限規制もあり、いよいよ〝超人手不足時代〟に突入した建設業。長時間労働などの課題をデジタルで解決する「建設DX(デジタルトランスフォーメーション)」との向き合い方が、極めて重要な局面を迎えている。新たな時代のとば口に立つ建設会社にとって、現場の課題解決を目的に次々に提示されるデジタル技術を読み解き、正しい方向に向かうためのヒントが詰まった一冊。

前作「建設DX」の発行から約4年。そのわずかな間にも生成AIなどの新たな技術が登場し、使いこなすためのツールが次々に現れている。現場が生み出す大規模データの処理や膨大なシミュレーションを瞬時に行い、建設DXがさらなる進化を遂げる中、それらの技術に大手ゼネコンだけでなく地域建設業も熱い視線を注いでいる。著者は「建設DXの取り組みが進んできたからこそ見えてきた課題も描き出し、次のステージに進むためのヒントにしてもらいたかった」と本書へ思いを込める。

特に、建設産業における生成AIの可能性を探る第5章「敵か味方か生成AI」では、対話型AIを搭載した現場管理サービスや、産業用スマートグラスにチャットGPTを搭載した作業支援など最新技術を紹介する一方で、「生成AIは建設技術者の仕事を奪うのか」と問題を提起し、よりよくAIを使いこなすための考察を重ねている。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/08/01
基礎工事 1) オールケーシング 場所打ち杭の鉄筋かごの浮き上がり

コラム

2025/08/01
酷暑でのコンクリート工事は避けられない!~地球温暖化による施工リスク増大への対応~

インフラ温故知新

2025/08/01
vol.4 大阪と日本のインフラ 承久の乱後~日清戦争・下関条約前

トピックス

2025/08/01

建設技術展「EE東北‘25」を開催/人材確保・育成へ、重機シミュレーター体験も

令和7年6月4~5日、「夢メッセみやぎ」(仙台市)で、384の企業・団体が952の最新の建設技術を紹介する展示会...

今月の一冊

2025/08/01

『熱中症の怖さと予防対策 改訂2版』

気温の上昇とともに、警戒しなければならないのが「熱中症」。特に作業のほとんどが屋外となる建設現場では、重大な...