トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2024/11/01

『建設 未来への挑戦 国土づくりを担うプロフェッショナルたちの経験』

『建設 未来への挑戦 国土づくりを担うプロフェッショナルたちの経験』

(表紙画像は出版社ホームページより)

発行/株式会社 日経BP
著者/建設未来研究会・日経コンストラクション・日経クロステック
発行日/2024年9月
価格/本体2,200円(税別)
ISBN/9784296205813

最先端のデジタル技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)、女性や高齢者、外国人などが活躍できる多様性の実現、働き方改革など、従来のイメージを変革するさまざまな取り組みが一挙に進む建設業界。本書は、「建設」の仕事を知ってもらい、新たな〝仲間〟を増やすため、建設現場の最前線で行われているさまざまな挑戦を、一話完結風に仕上げている。能登半島地震の復旧を支えた地域建設業の道路啓開、宇都宮ライトレールなどの話題のプロジェクトだけでなく、ODAによる途上国支援なども盛り込んだ。国や地域の活動と「建設」が密接に関わり、生活と仕事を支え、発展に寄与する、建設業のやりがいが伝わってくる。

人に焦点をあてた〝物語〟は簡潔で読みやすい。建設業に関心のある学生、建設業に携わっている若手技術者のみなさんに、関心のあるテーマや目についた写真のどこからでも気軽に読んでもらいたい。例えば、公共工事に建設3Dプリンター製の土木構造物を採用した事例、若手技術者でも使いこなせるインフラ管理の新技術、遠隔操作に取り組む監理技術者の声などは大いに参考になる。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/05/01
基礎工事 4)新工法・その他 鋼管ソイルセメント杭の沈設不能と再施工

コラム

2025/05/01
コンクリート分野におけるAI活用の現状(開発状況)

建設ディレクター

2025/05/01

ICT業務メインに後方支援/育成講座通じて業務を再認識/沼田土建(群馬県沼田市)

昭和23年(1948年)の創立から77年の長きにわたり、地域のインフラドクターを担う沼田土建(群馬県沼田市)は、平成30年(2018年)にi-Construction...

今月の一冊

2025/05/01

『入札不正の防ぎ方 受発注者が知っておくべきコンプライアンスのリアル』

公共入札の談合には、課徴金の増額による抑止力強化や、競争入札による透明性の確保が図られてきたが、談合をはじめとする入札不正は今なお起きている。本書は...