トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2024/12/02

『土木偉人かるた』

『土木偉人かるた』

(表紙画像は土木学会ホームページより)

編集/土木広報センター 土木リテラシー促進グループ
発行日/2018年2月
価格/本体1,700円(税別)
会員頒布/本体 1,537円(税別)
ISBN/9784810609363

日本の国づくりを担った総勢48人の〝土木偉人〟。その肖像と代表的な功績を絵札にしたのが『土木偉人かるた』だ。

絵札に登場する48人をみると、農業用ため池・満濃池の改修を手掛けた空海や、神田上水の整備や埋立地の造成によって、湿地帯だった江戸を世界的な水辺都市に変えた徳川家康、山梨県甲斐市に現存する「信玄堤」を築いた武田信玄など、奈良時代の僧侶から戦国時代の武将に至るまで、実に多彩な顔ぶれ。明治期に日本の近代化を支えたヨハネス・デ・レーケや、ジョージ・アーノルド・エッセルといった外国人技術者もラインアップされている。さすがに48人の選出となると、土木の世界で活躍されている皆さんでも、初めて耳にする名前もあるのでは。

絵札の裏面には、生没年、ゆかりの地、主な功績などのプロフィールや、土木にかける熱い思いが伝わるちょっとしたエピソードも。年末年始の休暇を利用して、家族や友人と土木の歴史や偉人を楽しく学んでみては。

会員・非会員を問わず、土木学会ウェブサイトから購入可(令和6年12月中旬ごろから再販予定)。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/09/01
土工事 1) 切土 地質が影響した切土のり面の表層崩壊:2年連続の発生

コラム

2025/09/01
“最も不利な条件”はどうやって決めればよいか

建設ディレクター

2025/09/01
3Ⅾモデルを活用した施工管理が高評価/ICT特化の建設ディレクターがモデル作成/カタヤマ(埼玉県さいたま市)

今月の一冊

2025/09/01

『変われ!地域ゼネコン 先進18事例に学ぶ 新・建設業2030』

頻発化、激甚化する災害への対応、復旧・復興事業のほか、将来にわたる地域の経済発展の礎となるインフラ整備に従事し、地域の安全・安心の確保や、経済発展の上で重要な役割を果たしている地域建設業。しかし、...