トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2024/12/02

『土木偉人かるた』

『土木偉人かるた』

(表紙画像は土木学会ホームページより)

編集/土木広報センター 土木リテラシー促進グループ
発行日/2018年2月
価格/本体1,700円(税別)
会員頒布/本体 1,537円(税別)
ISBN/9784810609363

日本の国づくりを担った総勢48人の〝土木偉人〟。その肖像と代表的な功績を絵札にしたのが『土木偉人かるた』だ。

絵札に登場する48人をみると、農業用ため池・満濃池の改修を手掛けた空海や、神田上水の整備や埋立地の造成によって、湿地帯だった江戸を世界的な水辺都市に変えた徳川家康、山梨県甲斐市に現存する「信玄堤」を築いた武田信玄など、奈良時代の僧侶から戦国時代の武将に至るまで、実に多彩な顔ぶれ。明治期に日本の近代化を支えたヨハネス・デ・レーケや、ジョージ・アーノルド・エッセルといった外国人技術者もラインアップされている。さすがに48人の選出となると、土木の世界で活躍されている皆さんでも、初めて耳にする名前もあるのでは。

絵札の裏面には、生没年、ゆかりの地、主な功績などのプロフィールや、土木にかける熱い思いが伝わるちょっとしたエピソードも。年末年始の休暇を利用して、家族や友人と土木の歴史や偉人を楽しく学んでみては。

会員・非会員を問わず、土木学会ウェブサイトから購入可(令和6年12月中旬ごろから再販予定)。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/05/01
基礎工事 4)新工法・その他 鋼管ソイルセメント杭の沈設不能と再施工

コラム

2025/05/01
コンクリート分野におけるAI活用の現状(開発状況)

建設ディレクター

2025/05/01

ICT業務メインに後方支援/育成講座通じて業務を再認識/沼田土建(群馬県沼田市)

昭和23年(1948年)の創立から77年の長きにわたり、地域のインフラドクターを担う沼田土建(群馬県沼田市)は、平成30年(2018年)にi-Construction...

今月の一冊

2025/05/01

『入札不正の防ぎ方 受発注者が知っておくべきコンプライアンスのリアル』

公共入札の談合には、課徴金の増額による抑止力強化や、競争入札による透明性の確保が図られてきたが、談合をはじめとする入札不正は今なお起きている。本書は...