トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2024/12/02

『土木偉人かるた』

『土木偉人かるた』

(表紙画像は土木学会ホームページより)

編集/土木広報センター 土木リテラシー促進グループ
発行日/2018年2月
価格/本体1,700円(税別)
会員頒布/本体 1,537円(税別)
ISBN/9784810609363

日本の国づくりを担った総勢48人の〝土木偉人〟。その肖像と代表的な功績を絵札にしたのが『土木偉人かるた』だ。

絵札に登場する48人をみると、農業用ため池・満濃池の改修を手掛けた空海や、神田上水の整備や埋立地の造成によって、湿地帯だった江戸を世界的な水辺都市に変えた徳川家康、山梨県甲斐市に現存する「信玄堤」を築いた武田信玄など、奈良時代の僧侶から戦国時代の武将に至るまで、実に多彩な顔ぶれ。明治期に日本の近代化を支えたヨハネス・デ・レーケや、ジョージ・アーノルド・エッセルといった外国人技術者もラインアップされている。さすがに48人の選出となると、土木の世界で活躍されている皆さんでも、初めて耳にする名前もあるのでは。

絵札の裏面には、生没年、ゆかりの地、主な功績などのプロフィールや、土木にかける熱い思いが伝わるちょっとしたエピソードも。年末年始の休暇を利用して、家族や友人と土木の歴史や偉人を楽しく学んでみては。

会員・非会員を問わず、土木学会ウェブサイトから購入可(令和6年12月中旬ごろから再販予定)。

新着記事

インフラ温故知新

2025/04/01
Vol.1 秋田のインフラ 土崎港と船川港を中心に

インフラ温故知新

2025/04/01
Vol.2 大阪と日本のインフラ 応神・仁徳期~承久の乱

現場の失敗と対策

2025/04/01
コンクリート工事 1)打設中(コンクリートの特性とクラック) 鋼板巻立て工法で施工した補強鋼板の一部に発生した浮きへの対応

コラム

2025/04/01
場所打ちコンクリート杭の施工における被圧地下水の対策

トピックス

2025/04/01

国土交通省~次世代の担い手の参入・育成に向けた取組

総務省がとりまとめた「労働力調査/2024年平均」によると、建設業の就業者数は、前年と比較して約8万人減少し、479万人と...

今月の一冊

2025/04/01

『土木の群像』

使命感と誇りをもち、〝土木〟で働くさまざまな技術者が著者となり、仕事や生活でのやりがいや喜び、挑戦を等身大で記す本書。土木学会誌に令和元年(2019年)から...