トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2025/03/03

『増訂版 全建の改正労働基準法 Q&A100+27 2024年 時間外労働の上限規制対応』

『増訂版 全建の改正労働基準法 Q&A100+27 2024年 時間外労働の上限規制対応』

編集・発行/一般社団法人全国建設業協会
発行日/2024年12月増訂刷
頒布価格/1,300円(税込・送料別)(A5版 2色刷 229ページ)

本書は、労働基準法における罰則付き時間外労働の上限規制について混乱しがちなルールや、日頃直面する労働条件に関する疑問点など100項目をQ&A形式でまとめた「全建の改正労働基準法Q&A 100」(令和5年発刊)の増訂版。初版発刊から1年が経ち、厚生労働省が同法第33条と第139条の災害復旧・復興事業に伴う適用関係等を解説する通知(Q&A)を公表したこと等を受け、増訂版として27項目を追記した。

主な追記項目のうち、『建設現場のクレーンオペレーターの移動は「自動車の運転の業務」の対象となるか』は、災害復旧工事に遠方から赴く場合に備えて知っておきたい。また、『災害協定に基づく要請を受けて労働者を自宅待機させる場合には第33条第1項の対象となるのか』も必読。『除雪作業は法附則第139条第1項の対象となるか。この場合に法第33条第1項により労働時間をさらに延長することはできるか』など除雪作業に関するQ&Aも追記されている。

初版同様、現場を管理する技術者のみなさんには、建設業における労働基準法への理解を深め、従業員の労働条件の取扱いを正しく理解するための参考とするだけでなく、建設業とは切っても切り離せない災害時の法解釈ついても知識を身に着け、有事に備えて活用してほしい。

購入は一般社団法人全国建設業協会サイトより。

コンコムでも、社会保険労務士の寄稿によるコンテンツ「建設業の働き方改革~日常の労務管理Q&A」を掲載しています。こちらも合わせてご覧ください。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/11/04
基礎工事 4)新工法・その他 傾斜した地層におけるニューマチックケーソンの傾斜防止のための事前対策

コラム

2025/11/04
ローム (火山灰質粘性土)の施工性を見極める—“悪い土”の見分け方

建設ディレクター

2025/11/04
「DX推進室」が現場の業務効率化を支援/現場経験20年の元技術者コアに、新卒DX採用の建設ディレクターを配置/朝日土木(三重県四日市市)

トピックス

2025/11/04

令和7年度 土木学会選奨土木遺産 ―大野ダム、轟橋など19件を選定―

公益社団法人土木学会は、令和7年度の「選奨土木遺産」に認定した19件を発表しました。...

今月の一冊

2025/11/04

『橋の足跡 橋梁技術者達の挑戦とその軌跡』

著者は、西ドイツ政府交換留学生として4年間の単身ドイツ留学を経て本州四国連絡橋公団(当時)に入り、国家プロジェクトである本州四国連絡橋の設計・施工に携わった成井信氏。本四架橋の...