トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2025/07/01

『建設業の人手不足に効く!人事評価制度・賃金制度・公共工事受注マニュアル』

『建設業の人手不足に効く!人事評価制度・賃金制度・公共工事受注マニュアル』

発行/株式会社同友館
著者/山本昌幸
発行日/2025年5月
定価/2,600円(税別)
ISBN/9784496057649

多くの中小建設会社にとって、人を採用できない、採用しても定着しないといった課題は共通の悩みだろう。すぐに成果が出るものではないが、「人」の採用という可視化しづらい部分の制度を整えることで、5年後、10年後の競争力、地域に根差した建設業の持続的発展が望める。

本書は、行政書士、社会保険労務士、ISO審査員として多くの企業を見てきた著者が、その知見をもとに採用という課題に対する解決策をまとめた実務書。人事管理の最適化で人材の定着率向上、新卒採用、中途採用の「武器」となる人事制度、公共工事の加点に繋がる組織対応(ISO、CPD、経審対策)――の切り口で解決策を示す。「難解で面倒」と敬遠されがちな人事評価・賃金制度を短期間で理解し、策定できるように分かりやすく解説している。

特に若年技術者の採用、育成、定着に焦点を当てた第2章は必読。若年の技術者はなぜ中小建設会社に応募しようと思わないのか。その理由を探り、採用時に「若年未経験人材の1、3、5年後の姿を見せてあげること」が有効と説く。そのための建設業に特化した人事制度関連フォーマットが充実している点も本書の特長。技術者向け等級格付けの基準を具体的に示した「職能資格等級表」など、即活用できるフォーマットが多数掲載され、導入後すぐに自社の制度改善に役立てることができるはず。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/09/01
土工事 1) 切土 地質が影響した切土のり面の表層崩壊:2年連続の発生

コラム

2025/09/01
“最も不利な条件”はどうやって決めればよいか

建設ディレクター

2025/09/01
3Ⅾモデルを活用した施工管理が高評価/ICT特化の建設ディレクターがモデル作成/カタヤマ(埼玉県さいたま市)

今月の一冊

2025/09/01

『変われ!地域ゼネコン 先進18事例に学ぶ 新・建設業2030』

頻発化、激甚化する災害への対応、復旧・復興事業のほか、将来にわたる地域の経済発展の礎となるインフラ整備に従事し、地域の安全・安心の確保や、経済発展の上で重要な役割を果たしている地域建設業。しかし、...