現場の失敗と対策 このコンテンツは現場で働く皆さんの参考としていただきたく、実際の施工でよくある失敗事例と対策を記載したものです。土工事、コンクリート工事、基礎工事の3分野を対象として事例を順次掲載していきますので参考としてください。

現場の失敗と対策

土工事、コンクリート工事、基礎工事の事例

コンクリート工事

3)打設後(養生・修繕等)

2024/07/01

シールド用セグメントにひび割れ(軸方向)発生

工事の概要とトラブルの内容

大阪で、電気、ガス、通信の共同溝をシールドトンネル工法で施工した。セグメントはRC製であり、外径は5300mm、内径は4800mm、高さ250mmで1リングの幅は1350mmであり、軸挿入型の6分割である(図1)。また、ピース間の継手はコッタ式であり、リング間の継手はワンパス式である(図2)。

掘進延長は約2kmであるが、坑口から300リング付近(約400m)で、セグメントのひび割れが目立つようになり、ひび割れの分布や幅などの調査をした。その結果、場所によって図3に示すように、0.3mm前後の細かいが数多くのひび割れが発生していることが分かった。

図1 セグメントの分割図1 セグメントの分割

図2 ワンパス式継手による施工(イメージ)図2 ワンパス式継手による施工(イメージ)

図3 ひびわれ調査結果図3 ひびわれ調査結果

原因と対処方法

ひび割れの原因は、発生時の施工状況が不明のため特定できないが、ひび割れがトンネルの軸方向に走っていること、セグメントの端部に集中していること(図-3のA)、また、直線区間より曲線区間に多く発生していたことからも、シールドジャッキの偏圧による損傷であることが推察される。同様に数は少ないが圧潰(図-3のB)もジャッキ推力の偏芯によるものであろう。

図4および図5は組立精度の悪さに起因する損傷モードとして、多くの文献に示されている1)ものである。これらも今回のひび割れの原因の一つとして考えられるが、それだけでは説明できないくらいパターンAのひび割れの数が多い

そこで、この現場の特徴として①幅広のセグメント(1350mm)の使用と②リング間の継手に軸挿入(ワンパス)式を採用していることに着目してみた。

従来、このクラスの標準的なシールド用セグメントの幅は1000mmであり、次いで1100mmと標準化されていったが、高速施工の観点からここでは1350mmで設計されていた。セグメントの幅が広くなるとシールドジャッキの力はまっすぐに伝わりにくくなる。図6に示すように、シールドジャッキがわずかに偏芯(θ)した場合、セグメントの幅が広くなるほどリング間でのずれ量(δ1.35>δ1.0)の差が大きくなる。

図4 組立精度の悪さに起因する損傷モード1図4 組立精度の悪さに起因する損傷モード1

図5 組立精度の悪さに起因する損傷モード2図5 組立精度の悪さに起因する損傷モード2

図6 シールドジャッキの偏芯量とずれ図6 シールドジャッキの偏芯量とずれ

図7 ボルトボックス式のリング継手図7 ボルトボックス式のリング継手

今回もそうであるが、近年、セグメントのリング間継手にワンパス式が多く採用されている。元来、RCセグメントの継手には、ボルトボックスが設置され、隣り合うセグメント同士をボルト・ナットで接合する(図7)。ボルトボックスのボルトを通す穴はリング継手板にボルトの直径より3mm大きくあけられていて、若干の余裕がある。このようにセグメントの組立て時にシールドジャッキの推力はセグメントの端面全体で押すことになる。

ところがワンパス式では、図2に示すようにすでに組み立てられたセグメントの端部(切羽側)にメス側の金物が設置され、これから組み立てようとするセグメントの端部(発進立坑側)にはオス側の突起が固定されている。ピッタリはまれば問題は無いが、少々ずれていた場合、シールドジャッキの推力はオスの突起を通してメス側の受け入れ部に大きな力を伝えることになる。これがひび割れの原因ではないかと考えられる。

もっとも大方のワンパス式継手ではメス側は数mmのずれなら吸収できる構造になっていることが多いが、ずれているのにむりやり挿入するとすでに組立てられたセグメントを傷めることになる。

残りの区間を施工するにあたり、作業員に対し、掘進に当たり図-4のようなモードにならないように慎重に組み立てること、シールドジャッキの押しはじめと押し終わりはリング全体に均等に力がかかるように全ジャッキを使用することを教育、徹底した。そのせいか、以降の施工におけるひび割れは減少した。

また、ひび割れ等の損傷個所は表-1に示す補修方法を施主に提出し、承認を受けた。

表-1 損傷に対する補修方法

同様の失敗をしないための事前検討・準備、施工時の留意事項等

本報告は、セグメントの幅を広くすることやリング間継手のワンパス型の継手を否定するものではない。採用に当たっては実績等を充分に調査し選定すること、施工に際しては慎重に行う必要がある。

シールドトンネルに発生するひび割れの原因として、シールドジャッキの偏圧によるもの以外に

①裏込め注入の偏圧

②テールクリアランスが小さくなることに伴う、テールブラシ圧の増加

③シール材の反発力

④砂層によるシールドの胴締めと高い推力での掘進

等が挙げられる。

シールド掘進時の他、シールド設計時、セグメントの設計時において留意すべき点が参考文献2に書かれているので一読を勧める。

参考文献

1)例えば(一社)日本トンネル技術協会:シールドトンネルを対象とした性能照査型設計法のガイドライン,pp95-98,2002

2)厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長:シールドトンネル施工に当たっての留意事項について,基安安発0806第1号,平成24年8月6日

「現場の失敗と対策」編集委員会

編集委員会では、現場で起こりうる失敗をわかりやすく体系的に理解できるよう事例の形で解説しています。みなさんの経験やご意見をお聞かせください。

新着記事

土木遺産を訪ねて

2024/12/02

File 41 土崎港関連施設

今回の歩いて学ぶ土木遺産前半は、JR土崎駅から土崎港にある選奨土木遺産「廣井波止場」をめざす行程です。土崎駅舎は比較的新しい建物で、...

建設ディレクター

2024/12/02

舗装修繕で電子マニフェストを導入/技術者の月平均時間外労働を30%削減/愛亀(愛媛県松山市)

愛媛県松山市を拠点に道路舗装工事業や、管路工事などを営む株式会社愛亀(あいき)。同社も令和5年(2023年)度に、坪田元気(つぼた・げんき)さん...

現場の失敗と対策

2024/12/02
土工事 4)土留・その他 路盤の凍上事例

今月の一冊

2024/12/02

『土木偉人かるた』

日本の国づくりを担った総勢48人の〝土木偉人〟。その肖像と代表的な功績を絵札にしたのが『土木偉人かるた』だ。絵札に登場する48人をみると、農業用ため池・満濃池の改修を手掛けた空海や...