2014/01/29
さまざまな建設現場で発生する建設廃棄物。その処理や取扱いには、法令などによる規制やルールがあります。しかしながら、現場監理者の判断による対応が、法令違反となり処罰の対象となったケースも少なくありません。ここでは、建設廃棄物を取り扱う際に、誤って『法令違反』とならないよう、適切な対処方法について、実際のトラブル事例を交えて紹介します。さらに詳細な情報については、当コンテンツと連動した公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団の詳細ページで確認することもできます。ぜひご活用ください。
建設工事から生じる建設廃棄物、残土などの取扱いについては、廃棄物処理法、土壌汚染対策法、建設リサイクル法、騒音規制法、水質汚濁防止法などが定められています。
現場で直面する廃棄物の処理に関して、法令やルールを守らなかったために、監理者が処分されたケースも少なくありません。《トラブル事例》のコーナーでは、実際に現場で起きた違反等の事例を挙げながら、その対応策を紹介します。日々の作業の参考としてください。
① 塗装工事で用いたハケなどを洗浄した廃液を、河川に放流した作業員が送検された。
② 処理能力の不足した浄化槽を工事現場に設置し、公共水域に「し尿」を溢れさせていたとして、工事担当者などが逮捕された。
「廃棄物」の投棄については、厳しい罰則が定められています。塗装工事で生じた塗料、塗膜は産業廃棄物(廃油、廃プラスチック類(または汚泥))に該当することになり、し尿は一般廃棄物に該当することになります。すなわち、「工事排水」ではなく「廃棄物の投棄」に該当することになり、廃棄物処理法違反としての罰則が科されることになります。
① 塗料の洗浄廃液について、市販の残塗料処理材等を用いて現場で固化し、産業廃棄物の廃プラスチック類として委託処理する方法があります。なお、未固化の場合は廃油(または「汚泥」)として委託処理することになります。
し尿については、仮設トイレをリースし、一般廃棄物処理業の許可を持つ専門業者に処理(バキュームで汲み取り)してもらう方法があります。業者の選定については、リース会社から紹介してもらうか、市町村の担当部局に問い合わせてください。
次回は、具体的な処理と罰則について紹介します。
土木遺産を訪ねて
2024/11/01
今回の歩いて学ぶ土木遺産は、JR男鹿駅から船川港にある選奨土木遺産「第一船入場防波堤」と「第二船入場防波堤」をめざす行程です。出発点となるJR男鹿駅(2018年新設)の駅舎は...
現場の失敗と対策
コラム
働き方改革
2024/11/01
もちろん、業務上必要な残業は、36協定の範囲内で命じることができます。そもそも36協定(時間外・休日労働に関する協定届)とは...
トピックス
2024/11/01
公益社団法人土木学会は、令和6年度の「選奨土木遺産」に認定した14件を発表しました。今回は、廃川敷に計画された「甲子園開発」の先駆けとして...
今月の一冊
2024/11/01
最先端のデジタル技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)、女性や高齢者、外国人などが活躍できる多様性の実現、働き方改革など、従来のイメージを変革するさまざまな...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.