トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2025/09/01

『変われ!地域ゼネコン 先進18事例に学ぶ 新・建設業2030』

『変われ!地域ゼネコン 先進18事例に学ぶ 新・建設業2030』 (表紙画像は出版社ホームページより)

発行/株式会社日経BP
著者/矢部 智仁
編者/日経BP総合研究所
発行日/2025年7月
定価/2,200円(税別)
ISBN/9784296208203

頻発化、激甚化する災害への対応、復旧・復興事業のほか、将来にわたる地域の経済発展の礎となるインフラ整備に従事し、地域の安全・安心の確保や、経済発展の上で重要な役割を果たしている地域建設業。しかし、公共工事の市場縮小や発注方法の変化、昨今の資源高や人件費高騰などによる収益悪化に、人材不足や法令による労働制約も加わり、従来のやり方では対応しきれない経営課題が顕在化している。

地域建設業が生き残るためにどう対処すべきか。本書では、地域建設業のすべての従事者が地域社会に必要とされ、尊敬され、誇りをもって働くために、目指すべき姿を「新・建設業」と表現している。

それに向けた〝一歩〟を踏み出すため、第2章では、全国各地でまちづくりに貢献し、地域に求められるものやサービスを、自らの事業を通じて提供している地域建設業の先行事例を掲載。各社に地域性や規模、場面、役割の違いはあれど、例えばPPP、PFIなど新しい公共事業に挑戦し、人材、ビジネス機会を呼び込む事例を豊富な写真とともに紹介している。

地域建設業の皆さんにとって、自社に関係する地域を、自社あるいは経営自体を、どう変革していくか。具体的に取り組むための起点になる一冊。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/11/04
基礎工事 4)新工法・その他 傾斜した地層におけるニューマチックケーソンの傾斜防止のための事前対策

コラム

2025/11/04
ローム (火山灰質粘性土)の施工性を見極める—“悪い土”の見分け方

建設ディレクター

2025/11/04
「DX推進室」が現場の業務効率化を支援/現場経験20年の元技術者コアに、新卒DX採用の建設ディレクターを配置/朝日土木(三重県四日市市)

トピックス

2025/11/04

令和7年度 土木学会選奨土木遺産 ―大野ダム、轟橋など19件を選定―

公益社団法人土木学会は、令和7年度の「選奨土木遺産」に認定した19件を発表しました。...

今月の一冊

2025/11/04

『橋の足跡 橋梁技術者達の挑戦とその軌跡』

著者は、西ドイツ政府交換留学生として4年間の単身ドイツ留学を経て本州四国連絡橋公団(当時)に入り、国家プロジェクトである本州四国連絡橋の設計・施工に携わった成井信氏。本四架橋の...