
1)オールケーシング
2013/02/21
| 工事内容 | 全周回転式オールケーシング工法による場所打ち杭 杭径:φ2m、長さ:46.5m  | 
|---|
全周回転式オールケーシング工法で所定の深さまで掘削し、鉄筋かごを建込み、杭下端から10mの高さまでコンクリートを打ち込んだ。その後、鉄筋かご頭部の仮支持(かんざし)をケーシングチューブから外し、ケーシングチューブを引き抜いたところ鉄筋かごが落下(鉄筋かご杭頭部が沈降)した。
落下した鉄筋かごを引き上げて状況を確認したところ、原因はコンクリート打ち上がり面の近くにある主筋重ね継手の溶接部が破断したことにより、同溶接部より上部の鉄筋かごが落下したことが判明した。落下した上部鉄筋かごは下部鉄筋かごで支えられていた状態であった。この継手は、主筋をフレア溶接により結合していた。
鉄筋かご溶接部破断の原因としては、施工中の鉄筋かごの偏心やケーシングチューブ引き抜き時の揺動の影響により溶接箇所に過大な荷重が作用したことが考えられる。
鉄筋かごと打設済みのコンクリート(未固結)を完全に排出、撤去し、新たに施工し直した。再施工にあたり、鉄筋かごの溶接箇所を2倍に増やした。
[監修・文 ConCom事務局]
現場の失敗と対策
コラム
建設ディレクター
トピックス
2025/11/04
公益社団法人土木学会は、令和7年度の「選奨土木遺産」に認定した19件を発表しました。...
今月の一冊
2025/11/04
著者は、西ドイツ政府交換留学生として4年間の単身ドイツ留学を経て本州四国連絡橋公団(当時)に入り、国家プロジェクトである本州四国連絡橋の設計・施工に携わった成井信氏。本四架橋の...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.