ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

現場の失敗と対策 このコンテンツは現場で働く皆さんの参考としていただきたくよう、実際の施工にあたっての失敗事例と対策を記載したものです。土工事、コンクリート工事、基礎工事の3分野を対象として事例を順次掲載していきますので参考にしてください。

コンクリート工事打設中(締固め)

雪は融けない

2014/12/25

工事の概要とトラブルの内容

1月の良く晴れた朝、気温は3℃のなか、RCラーメン橋台のコンクリートを打込んだ。打込み箇所は図1の色塗りで示す4本の柱の上部と中床版である。

夜間に雪が降り、周囲の畑には1~2cm程度、うっすらと積もっていた。日の出とともに日向の雪は融け、合板で組み立てたスラブ型枠上には雪は無かった。メタルフォームで組み立てた柱のコンクリート打継ぎ部に、うっすらと雪が積もっているのが見えたが、現場監督は、「コンクリートは硬化に伴い発熱する。これくらいの雪ならコンクリートの温度で融ける。」と判断し、何もせずにコンクリートを打込んだ。

1週間後、柱の型枠をはずすと、柱の打継ぎ部がすかすかの巣になっていた。(図2)

  • 図1 鉄道のRCラーメン橋台

    図1 鉄道のRCラーメン橋台

  • 図2 柱の打継ぎ箇所の状況

    図2 柱の打継ぎ箇所の状況

原因と対処方法

原因は「雪は生コンに融ける。」と判断した甘さである。20℃近い水和熱が期待できるのは半日くらい経過してからであり、充填直後のコンクリートでは温度上昇は期待できない。まして、バイブレータを用いることで、コンクリートと雪を混練できると考えるのはまったく違っている。参考までにコンクリートの材令と断熱温度上昇量の関係を図3に示す。

  • 図3 コンクリートの断熱温度上昇曲線 (建築工事標準仕様書・同解説 JASS5より作成)

    図3 コンクリートの断熱温度上昇曲線
    (建築工事標準仕様書・同解説 JASS5より作成)

  • 図4 補修状況

    図4 補修状況

対処方法は、ウォータージェットにより弱いコンクリートをはつり出し、その跡をポリマー系のセメントモルタルで充填し、表面は10cmの幅にセメントモルタルで左官仕上げを行った(図4)。

同様の失敗をしないための事前検討・準備、施工時の留意事項等

反省会を開き、冬季のコンクリート打込みに対し、以下の作業手順を取り決めた。①天気予報にかかわらず、コンクリート打込みの前日は、柱の頂部をブルーシートで覆う。②水洗した残り水が凍結しないように前日から柱の打継ぎ部はアイランプで暖めておく。

当然のことながら、打込み前には打継ぎ目を点検し、雪が残っていたり洗浄水が凍っていたら、バ-ナー等で強制的に融かしてから打込むことにした。鉄筋を組み立てた中に人が入れない場合、気温が上昇し、雪などが融けるまでコンクリートの打込み開始を遅らせることにしたことはいうまでもない。

「現場の失敗と対策」編集委員会

編集委員会では、現場で起こりうる失敗をわかりやすく体系的に理解できるよう事例の形で解説しています。みなさんの経験やご意見をお聞かせください。

新着記事

現場の失敗と対策

2025/01/06
1)打設中(コンクリートの特性とクラック) トンネル覆工の目地部コンクリートの不具合

今月の一冊

2025/01/06

『実践 建設カーボンニュートラル コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス』

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、全産業が取り組みを加速している。建設業界も多量のCO2を排出する産業の一つであり、全世界のCO2排出量の8.5%を占めるセメントを主要材料として使って...

コラム

2025/01/06
防食鉄筋いろいろ

働き方改革

2025/01/06

日常の労務管理Q&A 第5回~有給休暇について

例えば、4月1日入社の方であれば6ケ月後の10月1日に10日の有給休暇が付与されます。その後は毎年10月1日が基準日となり...