ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

現場の失敗と対策 このコンテンツは現場で働く皆さんの参考としていただきたくよう、実際の施工にあたっての失敗事例と対策を記載したものです。土工事、コンクリート工事、基礎工事の3分野を対象として事例を順次掲載していきますので参考にしてください。

コンクリート工事打設準備(型枠・鉄筋組立等)

浮き型枠でのコンクリート打込み失敗

2015/03/30

工事の概要とトラブルの内容

道の高架橋工事でRCラーメン橋台のコンクリートの打込み割付けとして、中床版打ち込み後に、桁受台とパラペットを同時に打ち込んでいた。

工事が進む中、桁受台の高さ(図1に示すH)が、1.5m程度だったものが、県道を跨ぐ区間では橋桁が低いため、桁受台の高さが1.2mと低いものがあり、工程の短縮を図るため中床版と桁受台とパラペットを浮き型枠で同時に打ち込むことにした。

コンクリートの打込みは、10月の晴れた日だった。桁受台側から中床版のコンクリートを打込んでいき、中床版のコンクリート打込みが完了後、30分程度休息をとり、桁受台のコンクリートをゆっくり打込んだ。なお、コンクリートのスランプは現地測定で10cm、硬化促進のための混和剤は使用していない。

パラペットがあと少しで打ち終わるという時、1m3程度のコンクリートが中床版にどっと抜け出してしまった(図2)。

  • 図1 RCラーメン橋台(①②はコンクリートの打込み割付)

    図1 RCラーメン橋台(①②はコンクリートの打込み割付)

  • 図2 トラブルの発生状況

    図2 トラブルの発生状況

原因と対処方法

図3 脱型後の状況図3 脱型後の状況

原因は、①のコンクリートが硬化していなかったことにあるが、早く仕事を終わらせたいコンクリート圧送ポンプ業者の催促があり、現場監督が硬化の程度を目視だけで判断したことが真の原因である。

中床版に盛り上がったコンクリートをスコップとバケツで掻き揚げ、復旧するのに30分程度を要した。さらに、コンクリート圧送ポンプ車で不足しているコンクリートをゆっくり、打ち込んだ。コンクリートが抜け出ないことを確認しながら、バイブレータを50cmピッチでかけることもできた。

3日間養生後、桁受台の型枠を外し、コンクリートの仕上がりをチェックしたが、桁受台のコンクリートにはコールドジョイントやあばたなどが無く、きれいな仕上がりであった。ただ、床版上に型枠の跡が溝状に残り、桁受台ぎわの床版がうっすら盛り上がっていた(図3)。

型枠の跡はセメントモルタルで仕上げたが、盛り上がったコンクリートは、はつることにより健全なコンクリートに影響が及ぶことを懸念して、そのままとした。

同様の失敗をしないための事前検討・準備、施工時の留意事項等

図4 補修状況図4 補修状況

今回のケースでは、①のコンクリートが硬化後、②のコンクリートを打込むことが可能ならば、打込み区画を①と②に分けたのと同じことだから、全く問題が無い。①のコンクリート打込み後、コンクリート圧送ポンプ車を移動して、他の箇所のコンクリートを打ち込むことを計画し、②のコンクリートを打ち込むまで1時間以上確保することも代替案として検討に値する方法である。

①のコンクリートの硬化を確認する目安として、バイブレータを挿入してみる方法が簡便である。バイブレータが10cm以上挿入ができなくなったら、今回示した規模の上側のコンクリートを打込むのに十分な硬さである。

なお、浮き型枠が多く使われるケースとして現場打ちコンクリート階段の施工がある。この場合、必ず型枠下端の跡が残る。また、下側への抜け出しを防ぐため上側のコンクリートのバイブレータのかけ方が甘くなる。これらの理由で、浮き型枠が利用できるのは、階段のようにセメントモルタルによる補修が可能な部位で、水密性が要求されない構造物に限られる。

階段のコンクリートを施工する場合、下側のコンクリートが固まってから、上側のコンクリートを打ち込むというようなことはせず、一気に4~5段ずつ仕上げていくのが普通である。今回の目安は、上側のコンクリートがマッシブな場合に適用されるもので、階段の場合にはそぐわない。

「現場の失敗と対策」編集委員会

編集委員会では、現場で起こりうる失敗をわかりやすく体系的に理解できるよう事例の形で解説しています。みなさんの経験やご意見をお聞かせください。

新着記事

現場の失敗と対策

2024/07/01
コンクリート工事 3)打設後(養生・修繕等) シールド用セグメントにひび割れ(軸方向)発生

コラム

2024/07/01
コンクリートのひび割れは許容できますか?

トピックス

2024/07/01

「i-Construction」の取り組みを加速 ~国土交通省~

令和6年6月5日~6日、「夢メッセみやぎ」(仙台市)で、378の企業・団体が958の最新の建設技術を紹介する展示会『EE東北’24』が開催されました...

今月の一冊

2024/07/01

『東京の美しいドボク鑑賞術』

東京のちょっとマニアックな土木構造物――「多摩ニュータウンの歩道橋群」や、羽村市にある史跡「五ノ神まいまいず井戸」など...

働き方改革

2024/07/01

日常の労務管理Q&A 第1回~労働時間の基本

2024年4月より、建設業においても時間外労働の上限規制が適用となりました。労働基準法第33条1項には...

現場探訪

2024/04/01

令和3年度 道改交金第139-3 長井古座線道路改良工事 小規模工事へのICT土工の全面適用

今回の現場探訪(ICTの現場)は、令和5年度国土交通省「インフラDX大賞」の優秀賞を受賞した「令和3年度 道改交金第139-3 長井古座線道路改良工事」です。...