ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

現場の失敗と対策 このコンテンツは現場で働く皆さんの参考としていただきたくよう、実際の施工にあたっての失敗事例と対策を記載したものです。土工事、コンクリート工事、基礎工事の3分野を対象として事例を順次掲載していきますので参考にしてください。

コンクリート工事4)打設準備(型枠・鉄筋組立等)

コンクリート構造物のせん断補強筋の組み立て

2013/03/21

工事内容 工場内の大型水槽
底版厚800mmのコンクリート構造物

工事の経緯とトラブル発生の様子

型水槽の底版コンクリート部の上面、下面それぞれに2方向の主鉄筋を配置し、さらに上面部、下面部の主鉄筋を連結するせん断補強筋を組み立てたが、本来一番外側の主鉄筋にかけるべきせん断補強筋フックを内側の主鉄筋にかけて鉄筋を組み上げてしまった。
せん断補強筋組立の誤りは、コンクリート打設前の配筋検査で判明した。

原因と現地で取った対処方法

原因は、加工図が間違って作成されその通りに作業が進んだことにある。せん断補強筋の役割にはせん断破壊に抵抗するという役割とともに、主筋相互を連結して外力の分散を図ったり主筋間の間隔を保持するなどの役割があるにも拘わらず、加工図に示されたせん断補強筋の長さが上面、下面それぞれの内側の主鉄筋にかける寸法で計上されていたため、現場担当者は内側の主鉄筋にかければ良いと判断しそのまま施工してしまった。

対処方法として、対象部分のせん断補強筋をすべて解体し、正しい寸法のせん断補強筋を加工、補強筋のフックを外側の主鉄筋にかけて組み直し、コンクリートの打設を行った

今後の対応方針等

鉄筋コンクリートを構成する鉄筋にはいくつかの種類があり、その役割に応じて組み立て方法にもそれぞれに規定があることを設計、作図、現場の各担当者に指導、徹底した。

また、設計、作図、現場の各段階で不整合に気付いた場合や少しでも不明な点がある場合には、必ず関係者へ確認するよう徹底した。

[監修・文 ConCom事務局]

新着記事

土木遺産を訪ねて

2024/12/02

File 41 土崎港関連施設

今回の歩いて学ぶ土木遺産前半は、JR土崎駅から土崎港にある選奨土木遺産「廣井波止場」をめざす行程です。土崎駅舎は比較的新しい建物で、...

建設ディレクター

2024/12/02

舗装修繕で電子マニフェストを導入/技術者の月平均時間外労働を30%削減/愛亀(愛媛県松山市)

愛媛県松山市を拠点に道路舗装工事業や、管路工事などを営む株式会社愛亀(あいき)。同社も令和5年(2023年)度に、坪田元気(つぼた・げんき)さん...

現場の失敗と対策

2024/12/02
土工事 4)土留・その他 路盤の凍上事例

今月の一冊

2024/12/02

『土木偉人かるた』

日本の国づくりを担った総勢48人の〝土木偉人〟。その肖像と代表的な功績を絵札にしたのが『土木偉人かるた』だ。絵札に登場する48人をみると、農業用ため池・満濃池の改修を手掛けた空海や...