2)盛土・軟弱地盤
2013/02/21
工事内容 |
団地造成工事の外周部で、別紙のような断面で腹付け盛土と構内道路の築造を行った 最大盛土高:約5m |
---|
工区内流用土で盛土材を調達し盛土工事と道路の築造を完了した。その時点では変状は認められなかったが、約6ヶ月後経過した時に降雨によりのり面が崩壊した。
また、構内道路についても約6ヶ月後から路面アスファルトに道路軸方向の亀裂が発生しはじめ10ヶ月後には路肩部分で最大沈下量20cmを観測するに至った。
[監修・文 ConCom事務局]
トピックス
2025/02/03
コンコムのトピックスでも紹介していますが、国土交通省では、令和6年(2024年)2月に「適正な施工確保のための技術者制度検討会」の審議を踏まえ...
土木遺産を訪ねて
2025/02/03
今回の歩いて学ぶ土木遺産は、熊野灘(和歌山県潮岬~三重県大王崎にかけての海域の総称)に近接する土木遺産「鬼が城歩道トンネル」と「緑橋防潮水門」です...
建設ディレクター
2025/02/03
藤原工業(北海道中川郡幕別町)も、令和6年(2024年)4月の「罰則付き時間外労働の上限規制」の適用を見据え、業務効率化やデジタル化を進めるべく...
今月の一冊
2025/02/03
琵琶湖疎水の田辺朔郎や小樽築港の廣井勇ら、明治から昭和にかけて、社会インフラの整備に命をかけた20人の土木技術者たち。その信念に基づく生き様を、リスペクトを持って描いた作家・田村喜子の名著...
現場の失敗と対策
コラム
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.