2014/12/25
集合住宅建設における工事監理者の業務を主体とした「現場監理の達人集合住宅編」では、全37回にわたり工種ごとの工事監理のポイントについて、専門用語の解説や事例写真を使いわかり易く解説していきます。工種別のチェックリストもPDF形式でダウンロードできますので、ぜひ業務に活用ください。
建築物の品質、性能、さらに安全性、利便性、快適性などは、設計、工事監理、施工のそれぞれの業務を、高い専門的能力を有する技術者によって適切になされることによって確保されます。
「現場監理の達人集合住宅編」は工事監理者の業務を主体として、その監理について次の文書・書籍やその他の参考資料を活用しながら解説します。
「工事監理ガイドライン」の策定の経緯は、構造計算書偽装問題が発端となって、実務者等による委員会で検討され、国交省により平成21年9月に策定されました。
工事監理の役割は「工事と設計図書との照合及び確認」ですが、建築士法において具体的な確認項目や確認方法、確認範囲は定められていません。「工事監理ガイドライン」で確認方法が記載されていますが例示であり、確認対象工事に応じた合理的方法によって、「工事と設計図書との照合及び確認」を行うとしています。
本企画においても、工種ごとに工事監理のポイントや監理基準について記載しますが、それらは例示であり、個別の工事の設計図書を優先し、個別の工事状況や工事監理の対象となる建築物の特性に応じて、「工事と設計図書との照合及び確認」を行っていただけるようにお願いいたします。
工種の内容がイメージできるように作業の流れの概要、チェックリストから工事監理のポイントを説明します。専門的な知識のない一般の方も読んでわかるように、専門用語の解説や事例写真を入れ、わかり易く説明いたしますので、楽しんで読んでいただけたら幸いです。
建築士法では「工事監理」が定義されています。また、建築士でなければできない設計または工事監理の範囲が定められており、工事監理者は建築士法を十分に理解する必要があります。建築物の用途・構造・規模等により、それぞれ建築士(一級建築士、二級建築士、木造建築士)でなければできない設計または工事監理の範囲も定められています。
基本的な考え方として「工事監理ガイドライン」では、工事監理者による「工事と設計図書との照合及び確認」は、設計図書に定めのある方法による確認のほか、目視による確認、抽出による確認、施工者から提出される品質管理記録の確認等、確認対象工事に応じた合理的方法により行うとされています。
工事監理に関する業務には「標準業務」として、工事と設計図書を照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認する必要があります。(国土交通省告示第15号より)
2017/12/25
約3年間にわたり連載してきた...
2017/11/29
設計者は設計図書作成時に...
2017/10/30
設備工事は大きく電気設備工事...
現場の失敗と対策
今月の一冊
2025/01/06
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、全産業が取り組みを加速している。建設業界も多量のCO2を排出する産業の一つであり、全世界のCO2排出量の8.5%を占めるセメントを主要材料として使って...
コラム
働き方改革
2025/01/06
例えば、4月1日入社の方であれば6ケ月後の10月1日に10日の有給休暇が付与されます。その後は毎年10月1日が基準日となり...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.