2015/08/27
集合住宅建設における工事監理者の業務を主体とした「現場監理の達人 集合住宅編」では、全37回にわたり工種ごとの工事監理のポイントについて、専門用語の解説や事例写真を使いわかり易く解説しています。工種別のチェックリストもPDF形式でダウンロードできますので、ぜひ業務に活用ください。
コンクリート打設は現場におけるマイルストーンとして、建物の躯体が形になっていく工程上の節目となるイベントです。昔はコンクリート打設後に、打設できたことを元請・下請みんなで喜び、労いを込めて祝杯を挙げました。
鉄筋コンクリート造では鉄筋とコンクリートが、構造の主要な品質を決めます。コンクリート強度が不足したり、コンクリートがきちんと充填されなかったりすれば、建物の安全上や機能上の欠陥につながります。
工事監理者は設計図書通りのコンクリートの品質を実現するために、コンクリートの配合計画、使用する材料、受入検査、圧縮強度検査などを確認します。また、コンクリート打設計画、コンクリートの打設管理状況、打設後の養生などの施工管理を確認します。
コンクリートにコールドジョイント、ジャンカなどのコンクリート充填上の欠陥があった場合には、欠陥の程度に応じた適切な処理をしていることを確認します。いいかげんな処置をして仕上げてしまえば、外見上は判らなくなりますが、長期的には劣化、剥離、漏水などの問題を引き起こします。工事監理者として使命観を持って、コンクリートの品質を確認しなければなりません。
工事監理者は、施工者が選定したレディーミクストコンクリート製造工場が、設計図書で定められたコンクリートの品質を満たす能力があることを確認し承認します。確認事項は、次のような項目になります。
設計図書でコンクリートの種類、コンクリート強度、気乾単位容積質量、スランプなどの仕様やコンクリートの調合条件が定められています。工事監理者はコンクリート工場の配合計画書(製造に用いる材料、調合設計の基礎となる資料、計算書等を含む)を提出してもらい、設計図書と照合確認の上で承認します。
項 目 | 基 準 |
---|---|
コンクリートの種類 | JIS A 5308への適合を認証されたコンクリート |
スランプ | 基礎、基礎梁、土間スラブ:15、18 柱、梁、スラブ、壁:18 |
空気量 | 4.5% |
水セメント比 | 65%以下 |
単位水量 | 185㎏以下 |
塩化物量 | 0.3㎏/m3以下 |
設計図書の仕様と照合し、セメントの種類、骨材、水、混和材料を確認します。
受入検査は、施工者が設計図書で定められた基準で実施します。工事監理者は受入検査の記録を確認します。
スランプの許容差:スランプ8以上18以下の場合±2.5
スランプは材料の練り混ぜた時のバラつき、運送中の温度による変化などがあるので、許容差を設定し、その間であれば合格としています。
スランプはコンクリートの流動性の程度を表わします。
空気量の許容差:4.5%±1.5
空気量は、単位コンクリート当たりに含まれる空気を表わします。コンクリートの水分は凍結すると膨張し、融解すると縮小します。これを繰り返すことでコンクリート強度を低下させますが、空気はこれを防止することに役立ちます。
コンクリート強度試験の供試体(テストピース)の養生方法、材齢、1回の試験の個数及び試験回数は、次表によります。
試験の目的 | 養生方法 | 材齢 | 個数/回 | 試験回数 |
---|---|---|---|---|
調合管理強度の管理試験用 | 標準養生(JIS A 1132による20±2°C水中養生) | 28日 | 3個/回 | 製造工場及びコンクリートの種類が異なるごとに1日1回以上、かつ、150m3ごと及びその端数につき1回以上 |
型枠取外し時期の決定用 | 工事現場における水中養生 | 必要に応じて定める | 必要に応じて定める | |
構造体コンクリートの圧縮強度推定用 | 28日 | 製造工場及びコンクリートの種類が異なるごとに1日1回以上、かつ、150m3ごと及びその端数につき1回以上 | ||
工事現場における封かん養生(注1) | 28日を超え 91日以内 |
(注1)材齢28日の試験結果が満足しないと想定される場合に実施する
供試体の脱型は、コンクリートを詰め終わってから16時間以上3日間以内に行います。
供試体の保管場所は、直射日光の当たらない屋外とし、養生温度はコンクリートを打ち込んだ構造体にできるだけ近い条件になるようにします。
施工者は試験機関でコンクリート強度試験を実施し、コンクリート圧縮強度試験報告書を作成します。工事監理者はコンクリート圧縮強度試験報告書で、検査結果が合格であることを確認します。
次の(1)(2)の両方を満足すれば合格とします。
(1)1回の試験結果は、調合管理強度の85%以上とする
(2)3回の試験結果の平均値は、調合管理強度以上とする
次の(1)(2)のいずれかを満足すれば合格とします。
(1)現場水中養生供試体の材齢28日の圧縮強度試験結果から判定する場合は、次を満足すること
(2)現場封かん養生供試体の材齢28日を超え91日以内の圧縮強度試験の1回の試験結果が、設計基準強度に3N/㎜2を加えた値以上であれば合格とする。(普通ポルトランドセメントの場合)
検査結果が不合格となった場合には、JIS A 1107(コンクリートからのコアの採取方法及び圧縮強度試験方法)又はその他の適切な試験方法により構造体の強度を確認し、工事監理者は必要な処置について指示します。
2017/12/25
約3年間にわたり連載してきた...
2017/11/29
設計者は設計図書作成時に...
2017/10/30
設備工事は大きく電気設備工事...
現場の失敗と対策
今月の一冊
2025/01/06
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、全産業が取り組みを加速している。建設業界も多量のCO2を排出する産業の一つであり、全世界のCO2排出量の8.5%を占めるセメントを主要材料として使って...
コラム
働き方改革
2025/01/06
例えば、4月1日入社の方であれば6ケ月後の10月1日に10日の有給休暇が付与されます。その後は毎年10月1日が基準日となり...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.