ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

現場監理の達人 現場監理に役立つチェック項目を、工程ごとにご紹介

集合住宅編
第30回 電気設備工事-3

2017/05/30

合住宅建設における工事監理者の業務を主体とした「現場監理の達人 集合住宅編」では、全37回にわたり工種ごとの工事監理のポイントについて、専門用語の解説や事例写真を使いわかり易く解説しています。工種別の工事監理ガイドラインもPDF形式でダウンロードできますので、ぜひ業務に活用ください。

ここでの監理者の心構え

築士が建物を設計し工事監理をしますが、建築技術の専門領域で建築士は、大きくは意匠系、構造系、設備系の3つの領域があります。監理者は工事監理で設計図書通りに現場が施工されていることを確認しますが、一般に杭の偏心や構造的な間違いなどについて、構造計算などの判断を要する場合には構造系の建築士と協議します。設備についても、特に専門的な判断が必要な場合には、設備系の建築士と協議します。大規模な集合住宅では、主となる意匠系の監理者と設備系の監理者が協力して工事監理をしています。

設備工事は、電気設備工事と機械設備工事(給排水衛生設備工事、空調換気設備工事など)の2つに分けられます。建築工事を統括する現場代理人がいますが、電気設備工事にも、電気設備工事会社の現場代理人が選任されて、電気設備工事全般を施工管理し、建築工事や他の専門工事との調整をしながら進めます。監理者は建築、電気設備、機械設備の現場代理人を集めて定例会議を開き、仕様の決定や変更事項への対応などを協議しながら工事監理をします。たとえば設備機器が変更になれば、建築工事の納まりが変わったり、電気の容量が変わったりすることがあります。建築工事、電気設備工事、機械設備工事はそれぞれに関連しているので、監理者は総合的な検討が重要になります。

監理者は電気設備工事では、施工計画・施工図、電気工事会社が行なう試験・検査の記録、実際の照明や機器の機能の有効性、盤・プレート類の取付け状態などを確認します。

11. 受電

電気設備工事では受電は最も重要な目標になっています。建物に電気が送られることで、電気設備が機能し始めます。電気を送る前には、配線や盤が適切に施工されていることを1つひとつ確認します。1箇所でも配線に問題があれば、建物の安全上の問題につながるからです。

➀低圧受電契約の場合

電気を利用する契約には大きく分けて「低圧受電契約」と「高圧受電契約」の2つの契約方式があります。「低圧受電契約」は高圧電力(6600V)を、電力会社側の電柱のトランスで100V・200Vの低圧に変換したものを購入します。

  • 1.電柱のトランス
    1.電柱のトランス

    電柱上のトランスで低圧電力に変換します。奥では電力会社がトランスの工事をしています。

  • 2.電力引込電柱
    2.電力引込電柱

    敷地内に電柱を立てて、いったん引込柱の盤に電力を引き込んでいます。

敷地内では波付硬質合成樹脂電線管(FEP管)を埋設し、引込開閉器盤まで管内にケーブルを配線します。

3.埋設電線管

3.埋設電線管

  • 4.引込開閉器盤への管路
    4.引込開閉器盤への管路
  • 5.引込開閉器盤
    5.引込開閉器盤

    引込開閉器盤は、電灯 100V と動力 200V の電力メータが付いています。

➁高圧受電契約の場合

「高圧受電契約」は50キロワット以上の電気量の場合に高圧電力で購入し、自家用の受変電設備で低圧電力に変換することです。一般家庭などは低圧(100V・200V)で購入していますが、高圧電力で購入することで電力単価が安くなります。
高圧キャビネットは高圧配電線を地中から敷地内に引込み、電力を分岐させる配電盤のことです。高圧キャビネットから高圧受電設備へケーブルで電力を供給します。キュービクルは高圧受電設備をユニット化したものです。

  • 高圧キャビネット
  • キュービクル(高圧受電設備)

高圧キャビネット/キュービクル(高圧受電設備)

  • 地中からケーブルで高圧電気を引き込む。高圧キャビネットが電力会社との保安上の責任分岐点になっています。

  • 低圧電気に変換して各住戸へ送る

キュービクルを屋上に設置する場合には、荷重がかかるので構造設計しておきます。また、架台の防水の納まりも検討しておきます。

  • キュービクルの配線ラック
     キュービクルの配線ラック

    配線はキュービクルの下から行うので、ケーブルラックが取付けられています。

  • キュービクルの配線工事➀
    キュービクルの配線工事➀

    ケーブルラックにケーブルが配線されています。

  • キュービクルの配線工事➁
    キュービクルの配線工事➁

    キュービクルの横の扉から見た内部です。

  • キュービクルの配線工事➂
    キュービクルの配線工事➂

    キュービクルの裏側から見た内部です。トランスが見えます。

  • 5.キュービクルの正面
    5.キュービクルの正面
  • 6.キュービクルの裏面
    6.キュービクルの裏面

12. 発電機

介護付き集合住宅では、医療用機器の必要不可欠な高齢者に対応できるように発電機が設置されている例があります。

発電機

 発電機

13. 避雷針

避雷針はアース板につながっていて、落雷したときに大地に電気を逃がします。建築基準法では、避雷針の設置基準として60度の角度内に建物やキュービクルなどの設備機器等が入るように求めています。

  • 避雷針
    避雷針
  • 建物と避雷針
    建物と避雷針

    避雷針は60度の範囲に建物が納まるように設計されています。

14. テレビアンテナ

集合住宅では屋上に共同アンテナが取付けられています。共同アンテナから各住戸に電波が送られます。

  • テレビアンテナ
  • テレビ端子

テレビアンテナ/テレビ端子

15.防犯設備

分譲マンションでは出入り口のオートロックドアを始め、監視カメラなどの防犯設備の設置が一般的になっています。

監視モニター
監視モニター

この大規模分譲マンションでは管理人室に監視カメラによるモニターが設置されています。

監視カメラ
  • 監視カメラ
  • 監視カメラ

「電気設備工事の確認」ができる工事監理ガイドラインをダウンロード

工事監理では、「工事と設計図書との照合及び確認」が求められていますが、具体的に何を確認するのかは明確ではありません。どのような確認事項があるのか、体系的に理解し、しっかりと確認していただけるように、工事監理ガイドラインの「確認項目及び確認方法の例示」をご提供します。工事監理にご活用ください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。

原稿協力

関連記事

2017/12/25

集合住宅編 第37回
おわりに

約3年間にわたり連載してきた...

2017/11/29

集合住宅編 第36回
昇降機等工事

設計者は設計図書作成時に...

2017/10/30

集合住宅編 第35回
給排水衛生設備工事、空調換気設備工事-5

設備工事は大きく電気設備工事...

新着記事

土木遺産を訪ねて

2024/10/01

File 39 三石の煉瓦拱渠群

今回の歩いて学ぶ土木遺産は、兵庫県境に位置する岡山県備前市三石にある煉瓦拱渠群です。最寄り駅はJR山陽線の三石駅で、今回の行程は、ここをStartとしますが、煉瓦拱渠群は現在も...

現場の失敗と対策

2024/10/01
コンクリート 3)工事打設後(養生・修繕等) シールド用セグメントにひび割れ(リング方向)発生

現場の失敗と対策

2024/10/01
コンクリート工事 1)打設中(コンクリートの特性とクラック) 橋脚のコンクリート巻立て補強においてひび割れが発生!

今月の一冊

2024/10/01

『人がつくった川 荒川~水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする』

明治時代の洪水被害を契機として、首都圏を水害から守るべく計画された人工河川「荒川放水路」は、100年の歴史の中で一度も決壊することなく、首都・東京の発展を支えてきた。...

コラム

2024/10/01
能登半島地震の被災状況に学ぶ 後編