ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

建設副産物のリサイクル 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

第1回
建設副産物の現状と適正処理の基本ルール

2013/06/20

建設副産物の現状と適正処理の基本ルール

本のGDPに占める建設投資は約9%ですが、建設事業に投入される資材等の資源量は、資源利用量全体(総物質投入量)のおよそ30%を占めています。このため建設事業における資材の有効利用、再生利用などの取組みは、資源循環型社会構築のために極めて重要です。

建設副産物のリサイクルの現状

建設副産物と再生資源、廃棄物との関係

建設副産物と再生資源、廃棄物との関係

界副産物とは、建設工事に伴って副次的に得られる物品であり、再生可能な資源及び廃棄物を含むものです。

国土交通省では原則として5年に一度、全国規模での建設副産物実態調査を実施し、建設事業から発生する廃棄物、並びに再生資源の把握等を行っています。

直近の平成20年度の調査結果をみると、コンクリート塊やアスファルト・コンクリート塊、建設発生木材等の発生量は6,400万t、再生資源である建設発生土は1億4000万m³です。

平成2年度の建設副産物実態調査では、廃棄物のリサイクル率が50%程度でしたが、平成20年度のリサイクル率は93%を超え、世界でも最高水準のリサイクル率を達成しています。また、利用土砂の建設発生土利用率についても約80%と、工事間利用調整の実施等により利用率が向上しています。

建設リサイクル推進施策

成3年に制定された「再生資源の利用の促進に関する法律」を受け、国土交通省は同年に「公共工事における再生資源活用の当面の運用について」(リサイクル原則化ルール)を策定、また平成9年には建設リサイクルの目標値を設定した「建設リサイクル推進計画97」を策定し、平成10年に「建設リサイクルガイドライン」を通知、平成14年には、「建設リサイクル法」を施行するなど、国土交通省は建設リサイクルの推進に係る制度や施策を充実させてきました。

「建設リサイクル法」では、一定規模以上の工事での分別解体と特定建設資材廃棄物の再資源化等を義務付けています。

詳細については、下記を参照してください。

参考URL

建設リサイクル計画の実務

土交通省所管の直轄工事を対象とした「建設リサイクルガイドライン」では、計画、設計、発注、施工の各段階において各担当者がリサイクル計画書を作成し、この計画書に基づいて建設副産物対策に関する検討・調整を行うこととしています。

また多くの自治体では、この「建設リサイクルガイドライン」を準用しています。

同ガイドラインの内容、及びガイドラインにより作成する計画書等については、以下を参照してください。

参考PDF

建設副産物リサイクルの実施と適正処理

設副産物リサイクルの推進にあたっては、「建設リサイクル法」等を遵守して建設資材廃棄物の分別により混合廃棄物を削減すること、また分別した廃棄物を適正な再資源化施設、中間処理施設で処理することが重要です。また廃棄物の処理は、建設現場からの運搬を含め、「廃棄物の処理と清掃にかかわる法律」(廃棄物処理法)を遵守して適正に実施しなければなりません。

廃棄物処理法に関しては、下記を参照してください。

また廃棄物処理法の概要(建設事業に関連の大きい事項と留意事項)については、下記の最終ページをご覧下さい。

参考URL
参考PDF

建設副産物リサイクルの推進体制

設副産物リサイクルの推進を目的として、北海道から沖縄まで全国10のブロックで建設副産物対策連絡協議会が設置されています。それぞれの協議会では、地方整備局等の国の機関、都道府県、政令市、建設業団体等が協力して、地域ごとに建設副産物対策に取り組んでいます。

全国的な広報組織としては、上記の10の協議会と(社)日本建設業連合会、(社)全国建設業協会、建設廃棄物協同組合など、30余りの関係団体を会員とする建設副産物リサイクル広報推進会議が組織されています。

建設副産物リサイクル広報推進会議の活動状況については、下記を御覧下さい。

参考URL

(寄稿:一般財団法人 先端建設技術センター 新妻 弘章氏)

次回からは、「建設発生土」「コンクリートガラ」「汚泥・木材」「建設混合廃棄物」といった具体的な建設副産物について、その対応と処理を紹介していきます。

参考URL

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は左のアイコンからダウンロードが可能です。

関連記事

2013/11/20

第6回 建設副産物のリサイクル推進にむけて

建設副産物のリサイクルに関してこれまで、基本ルール、建設発生土のリサイクル、建設廃棄物の主要品目のリサイクルの状況等について触れてきま...

2013/10/21

第5回 建設汚泥、建設発生木材のリサイクルと建設混合廃棄物について

建設廃棄物のうち、コンクリート塊及びアスファルト・コンクリート塊を除いた、建設汚泥、建設発生木材及び建設混合廃棄物等の排出量は、平成20年度の...

2013/09/20

第4回 コンクリート塊およびアスファルト・コンクリート塊のリサイクル

平成20年度の建設副産物実態調査では、コンクリート塊の発生量は3,100万トン、アスファルト・コンクリート塊の発生量は2,000万トンあり、これらの2品目で建設廃棄物の...

新着記事

土木遺産を訪ねて

2024/11/01

File 40 三石の煉瓦拱渠群

今回の歩いて学ぶ土木遺産は、JR男鹿駅から船川港にある選奨土木遺産「第一船入場防波堤」と「第二船入場防波堤」をめざす行程です。出発点となるJR男鹿駅(2018年新設)の駅舎は...

現場の失敗と対策

2024/11/01
基礎工事 1)オールケーシング 硬質地盤におけるケーシングの引抜き不能

コラム

2024/11/01
自己治癒コンクリートについて思う

働き方改革

2024/11/01

日常の労務管理Q&A 第4回~時間外労働について

もちろん、業務上必要な残業は、36協定の範囲内で命じることができます。そもそも36協定(時間外・休日労働に関する協定届)とは...

トピックス

2024/11/01

令和6年度 土木学会選奨土木遺産 ―阪神甲子園球場など14件を選定―

公益社団法人土木学会は、令和6年度の「選奨土木遺産」に認定した14件を発表しました。今回は、廃川敷に計画された「甲子園開発」の先駆けとして...

今月の一冊

2024/11/01

『建設 未来への挑戦 国土づくりを担うプロフェッショナルたちの経験』

最先端のデジタル技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)、女性や高齢者、外国人などが活躍できる多様性の実現、働き方改革など、従来のイメージを変革するさまざまな...