トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2023/06/01

『かわいい土木見つけ旅』

『かわいい土木見つけ旅』

著者/三上美絵
出版社/株式会社技術評論社
発行日/2023年3月24日
ISBN/9784297133443
定価/2,200円+税

筆者が、「かわいい土木」((一財)建設業振興基金の月刊誌「建設業しんこう」)や「ドボたんが行く!」(webマガジン「アクティオノート」)で、寄稿を連載した構造物を、一冊にまとめて紹介した本書。
全国を旅して見つけた『かわいい土木』について、第1部『とにかく愛らしい!厳選キュートなドボク』、第2章『あなたの隣にも?身近にあるドボク』、第3章『「困った」が治った!生活を変えたドボク』に分けて紹介している。
例えば、表紙を飾る「水戸市水道低区配水塔」は、その愛らしい外観が魅力。カップケーキのような形状のみならず、上部正面には消防ホースをモチーフとした2つのレリーフ、1階入口の上部には「水」の文字が浮かぶ梅の花のかたちの扁額など、近代水道の発展を象徴する誇りに満ちた要素が詰まっている。平成11年に停止し、役目を終えたが、水戸市民の熱い思いから、近代水道の象徴として保存されることになったことは、技術者冥利に尽きるのではないか。なお設計者の後藤鶴松氏は、起工式当日に生まれた娘に「塔美子」と名付けるほど、「塔」に対する熱意が溢れていたことを伺えるエピソードも残っている。
本書では、このような土木構造物が計41紹介されている。「まずは見た目から興味を持ち、建造された歴史的背景や構造、役割などを調べることで、土木構造物へのさらなる愛着を深めてほしい」著者の想いが詰まった一冊。

※ 本書で掲載されている一部の土木構造物については、CONCOM「土木遺産を訪ねて」のコンテンツでも紹介しています。こちらは、構造物だけでなく周辺の見どころなどもレポートしていますので、実際に現地を訪れて見学する際には、こちらの情報も参考にしてみてください。

土木遺産を訪ねて

新着記事

トピックス

2023/09/01

「インフラ分野のDXアクションプラン2」を策定~国土交通省

国土交通省は、インフラ分野のDX(以下、「インフラDX」という。)の一層の推進を図るため、上記「アクションプラン2」を策定し8月8日に公表しました。このアクションプランは...

土木遺産を訪ねて

2023/09/01

File 30 「毛馬閘門・洗堰群」&淀川大堰閘門事業

今回の歩いて学ぶ土木遺産は、大阪市都島区にある大阪メトロ谷町線都島駅から、土木遺産「毛馬閘門・洗堰群」へ向かう行程です。わが国最初の本格的な治水工事である「淀川改良工事」(明治...

現場の失敗と対策

2023/09/01
土工事 1)切土 両切土における応力開放による地すべり発生

今月の一冊

2023/09/01

『都市防災ハンドブック』

我が国は、東日本大震災をはじめ幾多の地震、台風、水害の被害に見舞われてきた。近い将来に目を向けても、首都直下型地震、南海トラフ地震などの巨大地震、地球温暖化...

  

働き方改革

2023/09/01

【建設業の働き方改革~第五回】労働時間削減のために(2)

労働時間の削減のために、今の業務を全くかえずに声かけだけでは多少の効果はあるかもしれませんが抜本的な改善は見込めません。人間の能力が突然2倍速とか3倍速には...