ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

インフラ温故知新

2025/04/01

Vo.1 秋田のインフラ 土崎港と船川港を中心に

本文はコチラ
目次 ページ
1.土崎港と船川港1
2.明治から戦前における重要港湾の推移と河口港4
3.明治期の河口港の歩み7
4.古市波止場の整備10
5.奥羽線(鉄道整備)開通に伴う物流手段の変化12
6.船川は長男,土崎は次男(明治32年・明治33年県会)15
7.近江谷榮次氏19
8.廣井波止場整備(河口(港口)導流堤整備できず)22
9.港湾調査会による重要港湾選定と船川築港25
10.雄物川改修工事27
11.土崎港修築計画 またも戦争で完成に至らず32
12.土崎空襲被害と終戦後の沈艦防波堤整備38
13.日本海河口港埋没防止対策専門委員会と秋田港委員会の改良計画39
14.戦後の船川港42
15.その他44
15-1.秋田市電,鉄道院工場44
15-2.日石製油所44
15-3.雄物新橋が辿った苦難のみちのり45
16.まとめ ‐繰返し訪れた試練を乗り越えてきたインフラ群‐48
 

新着記事

現場の失敗と対策

2025/11/04
基礎工事 4)新工法・その他 傾斜した地層におけるニューマチックケーソンの傾斜防止のための事前対策

コラム

2025/11/04
ローム (火山灰質粘性土)の施工性を見極める—“悪い土”の見分け方

建設ディレクター

2025/11/04
「DX推進室」が現場の業務効率化を支援/現場経験20年の元技術者コアに、新卒DX採用の建設ディレクターを配置/朝日土木(三重県四日市市)

トピックス

2025/11/04

令和7年度 土木学会選奨土木遺産 ―大野ダム、轟橋など19件を選定―

公益社団法人土木学会は、令和7年度の「選奨土木遺産」に認定した19件を発表しました。...

今月の一冊

2025/11/04

『橋の足跡 橋梁技術者達の挑戦とその軌跡』

著者は、西ドイツ政府交換留学生として4年間の単身ドイツ留学を経て本州四国連絡橋公団(当時)に入り、国家プロジェクトである本州四国連絡橋の設計・施工に携わった成井信氏。本四架橋の...