トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2021/04/26

「セメント系材料に関する基礎知識講座」を動画配信~ 一般社団法人 セメント協会~

コロナ禍でさまざまな制限がかかっている中、今年も新社会人が社会に飛び立ちました。
建設業界にも、大きな夢を抱いて、たくさんの方々が入職されたと思います。
これから、学校で学んだ知識を活かし、また経験豊富な先輩職員のアドバイスを聞きながら、次代の担い手として活躍されることでしょう。
一般社団法人セメント協会では、そうした新社会人や経験の浅い若手技術者にも理解しやすい「セメント系材料に関する基礎知識講座」を開設、令和3年3月より無料の動画配信を開始しました。

現在配信されているのは
○コンクリート舗装の基礎知識
○セメント系固化材の基礎知識
○セメント系補修・補強材料の基礎知識
の3編。土木学会CPDプログラムにも認定されており、今後、コンテンツを増やしていく予定だそうです。
若手社員教育、基礎知識の習得に、活用してみてはいかがでしょうか。
各動画の配信期間は3ヶ月程度とのことですので興味のある方は早めのご利用を。

●コンクリート舗装の基礎知識(約33分/土木学会CPD/0.7単位)

いま舗装の長寿命化やコスト縮減が求められています。その鍵となるコンクリート舗装について、主な特徴である「高耐久性」、「ライフサイクルコストの低減」をはじめ、「ヒートアイランド現象の抑制」、「大型車の燃費低減」、「明色性の向上」、「騒音の低減」について解説。また、コンクリート舗装の種類、施工方法についても概説しています。

○参考資料

https://jcafukyu.jp/doc/siryo/1.pdf

●セメント系固化材の基礎知識(約45分/土木学会CPD/0.9単位)

気候変動の影響により、自然災害が多発・激甚化しています。軟弱地盤等を固めるために用いるセメント系固化材について、種類と特徴、固化の原理を解説。また、改良土の特性として重要な、各種土質の一軸圧縮強さの発現性の一例や六価クロムの溶出量測定に関する試験法を紹介しています。最後に、地盤改良の適用事例を取りまとめた報告書も紹介しています。

○参考資料

https://jcafukyu.jp/doc/siryo/2.pdf

●セメント系補修・補強材料の基礎知識(約29分/土木学会CPD/0.5単位)

建設後50年以上経過する社会資本が増加する中、社会資本を維持管理・修繕するために用いるセメント系補修・補強材料について、劣化原因に応じた補修の方針や補修工法の選定方法を紹介。また、一般的な3つの断面修復工法(左官工法・充てん工法・吹付け工法)に焦点をあて、断面修復材の種類や特徴、その選定方法について解説しています。

○参考資料

https://jcafukyu.jp/doc/siryo/3.pdf

 

新着記事

現場探訪

2024/04/01

島根県の建設業の未来を創る。担い手確保と育成へ向けた、島根県土木部の取り組み。

日本における少子高齢化は、統計上も今後もさらに加速することが予想されており、これに伴う生産年齢人口の減少も、今後ますます...

現場の失敗と対策

2024/04/01
コンクリート工事 4)打設準備(型枠・鉄筋組立・その他) 水中コンクリートの打込み中に型枠がはらみ出し!

現場の失敗と対策

2024/04/01
コンクリート工事 4)打設準備(型枠・鉄筋組立・その他) 中掘り拡大根固め工法での既製コンクリート杭の低止まり

今月の一冊

2024/04/01

『現場代理人の育成ガイドブック【知識と実践】』

現場代理人の〝腕〟次第で、工事の生産性や安全性だけでなく、企業の利益や信用にも影響がおよぶ。だからこそ、現場代理人の確保と育成は、建設会社の発展のための...

建設ディレクター

2024/04/01

現場をバックオフィスで支える“救世主”~第一回 建設ディレクター協会・新井恭子理事長

罰則付き時間外労働の上限規制の適用が、建設業にも開始されました。まだ長時間労働の削減に取り組めずにいるのであれば、...

トピックス

2024/04/01

建設業の働き方改革に向けた近畿地方整備局の取り組み ~「受発注者コミュニケーションガイド」等の作成~

国土交通省近畿地方整備局は、今年(2024年)4月から「罰則付き時間外労働の上限規制」が適用されることを踏まえ、働き方の改革を促進するための「土木工事書類作成スリム化ガイド」...