トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2021/07/29

『1級技士補』誕生~「1級建築施工管理」「1級電気工事施工管理」技術検定の第一次検定合格発表~

7月16日、(一財)建設業振興基金が「1級建築施工管理」「1級電気工事施工管理」技術検定の第一次検定合格発表を行いました。

第一次検定合格発表 受検者数 合格者数 合格率
1級建築施工管理 22,277人 8,025人 36.0%
1級電気工事施工管理 15,001人 7,993人 53.3%

建設業法改正により2021年度からスタートした新しい技術検定は、従来の学科試験・実地試験の両試験を合格して技士の称号を付与する形から、施工技術の基礎知識・能力を問う第一次検定と、実務経験に基づく技術管理・指導監督の知識・能力を問う第二次検定により、第一次検定の合格者に『技士補』、第二次検定の合格者に『技士』の称号を付与する形に改められました。

施工管理技術検定の称号付与に関する変更点 施工管理技術検定の称号付与に関する変更点

今回誕生した『1級技士補』は、現場の専任が必要であった監理技術者が2つの現場を兼任することが可能となる『特例監理技術者制度』において、それぞれの現場に専任で配置することが必要な『監理技術者補佐』になることのできる要件の一つとなります。

今後も、既に実施済の「1級建設機械施工管理」技術検定の第一次検定合格発表が8月9日、「1級土木施工管理」技術検定の第一次検定合格発表が8月19日と『1級技士補』が続々と誕生していきます(「1級管工事施工管理」「1級電気通信工事施工管理」「1級造園施工管理」技術検定の第一次検定は9月12日に実施予定)。
2つの現場を兼務する『特例監理技術者』が増えてくることが見込まれますので、その運用状況等も注視していきたいと思います。

 

新着記事

現場の失敗と対策

2025/09/01
土工事 1) 切土 地質が影響した切土のり面の表層崩壊:2年連続の発生

コラム

2025/09/01
“最も不利な条件”はどうやって決めればよいか

建設ディレクター

2025/09/01
3Ⅾモデルを活用した施工管理が高評価/ICT特化の建設ディレクターがモデル作成/カタヤマ(埼玉県さいたま市)

今月の一冊

2025/09/01

『変われ!地域ゼネコン 先進18事例に学ぶ 新・建設業2030』

頻発化、激甚化する災害への対応、復旧・復興事業のほか、将来にわたる地域の経済発展の礎となるインフラ整備に従事し、地域の安全・安心の確保や、経済発展の上で重要な役割を果たしている地域建設業。しかし、...