2022/11/01
国土交通省は、中小企業へのICT施工の普及拡大を目的に、「ICT建設機械等認定制度」をスタートさせました。10月5日には最初の認定となる65件を発表。ホームページで公開しています。
今回認定された65件の内訳は、ICT建機が19件、通常の建機に後付けで装着することでICT建機として機能させるICT装置群が46件。認定事業者は上記の『認定表示マーク』を建機や装置群に貼付することや、カタログに記載することで、国が認定したICT建機等であることを明確にすることができます。一方、これからICT建機を導入・活用しようとしている中小の建設会社にとっても、建機や装置を選定する際に大いに参考になると考えられます。
ICT建設機械等の申請受付・認定は、今後随時実施・公表される予定ですので、制度や認定に関する内容を、随時把握することも必要となってくるでしょう。
現場の失敗と対策
働き方改革
2025/03/03
男性には出生時育児休業(通称:産後パパ育休)制度と育児休業制度の2つの種類があります。産後パパ育休とは...
土木遺産を訪ねて
2025/03/03
今回の歩いて学ぶ土木遺産は、島根県出雲市にある来原岩樋です。最寄り駅はJR山陰線の出雲市駅で、今回の行程はここをStartとして、東南東に位置するGoalの来原岩樋まで、...
今月の一冊
2025/03/03
本書は、労働基準法における罰則付き時間外労働の上限規制について混乱しがちなルールや、日頃直面する労働条件に関する疑問点など100項目をQ&A形式でまとめた「全建の改正労働基準法Q&A 100...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.