トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2023/01/04

経営事項審査改正で新たに「CCUSの活用」「WLBの取組」を評価

令和5年1月1日から「担い手の育成・確保」「ワーク・ライフ・バランスの取組」「災害対応力」「環境問題への取組」の審査内容を改正した経営事項審査が施行されます。(令和4年8月15日告示)

主な改正内容は以下のとおりです。

◇新設項目

・担い手の育成・確保に向け、技能労働者等の適正な評価につながる環境整備が必要なことから「CCUS」の活用状況が加点対象となります。
(令和5年8月14日以降を審査基準日とする申請で適用)

・ワーク・ライフ・バランス(WLB)の取り組みを評価するため、厚生労働大臣が企業に認定する制度「くるみん」「えるぼし」「ユースエール」の認定取得状況が加点対象となります。
(令和5年1月1日以降の申請で適用)

◇拡大・追加項目

・実際の災害対応において活躍しているものの、経営事項審査上は加点対象となっていない建設機械が存在していることから、災害対応力を適正に評価するため、加点対象建設機械を拡大します。
(令和5年1月1日以降の申請で適用)

・環境配慮への取組を評価する観点から、環境省が定める「エコアクション21」の認証取得状況が加点対象に追加されます。
(令和5年1月1日以降の申請で適用)

 

新着記事

トピックス

2023/09/01

「インフラ分野のDXアクションプラン2」を策定~国土交通省

国土交通省は、インフラ分野のDX(以下、「インフラDX」という。)の一層の推進を図るため、上記「アクションプラン2」を策定し8月8日に公表しました。このアクションプランは...

土木遺産を訪ねて

2023/09/01

File 30 「毛馬閘門・洗堰群」&淀川大堰閘門事業

今回の歩いて学ぶ土木遺産は、大阪市都島区にある大阪メトロ谷町線都島駅から、土木遺産「毛馬閘門・洗堰群」へ向かう行程です。わが国最初の本格的な治水工事である「淀川改良工事」(明治...

現場の失敗と対策

2023/09/01
土工事 1)切土 両切土における応力開放による地すべり発生

今月の一冊

2023/09/01

『都市防災ハンドブック』

我が国は、東日本大震災をはじめ幾多の地震、台風、水害の被害に見舞われてきた。近い将来に目を向けても、首都直下型地震、南海トラフ地震などの巨大地震、地球温暖化...

  

働き方改革

2023/09/01

【建設業の働き方改革~第五回】労働時間削減のために(2)

労働時間の削減のために、今の業務を全くかえずに声かけだけでは多少の効果はあるかもしれませんが抜本的な改善は見込めません。人間の能力が突然2倍速とか3倍速には...