トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2023/11/01

令和5年度 土木学会選奨土木遺産決定

公益社団法人 土木学会は、令和5年度の選奨土木遺産を発表しました。今年度は、9つのダムからなる「只見川ダム施設群」など21件の構造物が選定されました。
平成12年に創設された『選奨土木遺産』は、今回の21件を含めて517件となりました。

コンコムでも、「土木遺産を訪ねて-歩いて学ぶ歴史的構造物-」のコンテンツを掲載しており、最寄り駅やバス停から気軽に訪ねることができる土木遺産を中心に紹介し、より広くその存在を知ってもらいたいと考えています。今月は、平成22年度に認定された「六見橋(むつみばし)/岐阜県下呂市」を紹介していますので、是非ご覧ください。

【令和5年度 土木学会選奨土木遺産】

NO 対象構造物 所在地 竣工年
1 十勝川統内新水路 北海道 1937(昭和12)年
2 茂岩橋 北海道 1961(昭和36)年
3 大倉ダム 宮城県 1961(昭和36)年
4 只見川ダム施設群 福島県 1953(昭和28)年~1963(昭和38)年
5 蔵前橋 東京都 1927(昭和2)年
6 城ヶ島大橋 神奈川県 1960(昭和35)年
7 阿賀野川満願寺「基準点標石」 新潟県 1915(大正4)年
8 大井ダム・大飯発電所 岐阜県 1924(大正13)年
9 大井川橋梁(下り線) 静岡県 1915(大正4)年
10 深良用水 用水隧道 静岡県 1670(寛文10)年
11 鬼谷川砂防堰堤 福井県 1897(明治30)年
12 紀州鉄道及び旧御坊臨港鉄道廃線部分 和歌山県 1931(昭和6)年
13 東高洲橋 兵庫県 1966(明治41)年
14 春高砂港 向島突堤 兵庫県 1810(文化7)年、1929(昭和4)年改修
15 近鉄難波線 大断面シールドトンネル 大阪府 1970(昭和45)年
16 木津川橋りょう・岩崎運河橋りょう 大阪府 1928(昭和3)年
17 琵琶湖大橋(下り線) 滋賀県 1964(昭和39)年
18 内尾大水門 岡山県 1823(文政6)年頃
19 佐川橋 高知県 1939(昭和14)年頃
20 横瀬二連水路橋 大分県 1900(明治33)年〜1906(明治39)年
21 荒崎新地の石造干拓施設群 鹿児島県 1866(慶応2)年
 

新着記事

現場の失敗と対策

2025/01/06
1)打設中(コンクリートの特性とクラック) トンネル覆工の目地部コンクリートの不具合

今月の一冊

2025/01/06

『実践 建設カーボンニュートラル コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス』

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、全産業が取り組みを加速している。建設業界も多量のCO2を排出する産業の一つであり、全世界のCO2排出量の8.5%を占めるセメントを主要材料として使って...

コラム

2025/01/06
防食鉄筋いろいろ

働き方改革

2025/01/06

日常の労務管理Q&A 第5回~有給休暇について

例えば、4月1日入社の方であれば6ケ月後の10月1日に10日の有給休暇が付与されます。その後は毎年10月1日が基準日となり...