ConCom 掲示板

こんなときはどうしよう? 今さら聞けないこんなこと これって正しいの?

建設現場で直面する課題、日ごろの作業の疑問、資格試験の相談など。みなさんで盛り上げてください。

掲示板を見る

お役立ちリンク集 日々の作業で使える情報へ一発リンク

現場の失敗と対策 このコンテンツは現場で働く皆さんの参考としていただきたくよう、実際の施工にあたっての失敗事例と対策を記載したものです。土工事、コンクリート工事、基礎工事の3分野を対象として事例を順次掲載していきますので参考にしてください。

コンクリート工事打設中(コンクリートの特性とクラック)

コンクリートスラブ表面に格子状のひび割れ

2013/06/20

工事の概要とトラブルの内容

図1 平面図 主鉄筋の上部にクラックが発生

図1 平面図 主鉄筋の上部にクラックが発生

水のポンプ所を築造する工事で、1月に地下一階の壁スラブコンクリートを打設した。スラブの面積は750m²である。生コンクリートの打設が完了したのが夜の7時となり、気温が低いためコンクリートが凝結せずブリージング現象が見られたが、左官が夜中の11時過ぎに金コテ仕上げを開始した。

翌朝、コンクリートの打設個所を点検すると、格子状にクラックが入っているのが数個所で発見された(図1)。

原因と対処方法

図2 クラックの発生メカニズム

図2 クラックの発生メカニズム

生コンは型枠の中に打ち込まれると、砕石などの骨材が沈下し練り混ぜ水が上昇する(いわゆる「ブリージング」)ことがある。今回の工事のようにスラブに組み立てられた鉄筋の直上部では骨材の沈下が抑制され、鉄筋のない部分では沈下が進行するので、このブリージング現象の進行の差によって、鉄筋の直上部にクラックが生じる(図2)。通常はこのクラックはコテ仕上げの段階でつぶすことになるが、今回の事例では寒さのためブリーシングが進行が遅くまだ進行中の状況でコテ仕上げを行ったため、クラックが発生したと考えられる。

クラックの幅は0.2mm以下であったが、水密性が要求される構造物であったため、クラック部をUカットして、エポキシ系樹脂でコーキングした。

同様の失敗をしないための事前検討・準備

コンクリート構造物の品質はクラックの程度に大きく左右されるが、クラックの発生はコンクリートの物性上、避けることの難しい現象でもある。

スラブコンクリートの打設では発生したクラックはコテ仕上げでつぶすことになるが、コテ仕上げの時機は、ブリージングが進行している状況では早すぎるし、コンクリートが硬化した後では遅い。このタイミングの判断を左官任せにしないで、監督員は、配合設計、予想される気温、スラブ厚等からあらかじめそのタイミングを想定しておく必要があり、さらに実際の作業の進行状況に応じて、適切に指示する必要がある。

事例は冬だったが、夏場はブリージングが早く進行するため、コテ仕上げのタイミングは早くなる。また、冬期の打設の場合は、ブリージングの発生を防止するために生コンクリートの配合設計時に単位水量を小さくすることもクラックの発生防止に有効である。

「現場の失敗と対策」編集委員会

編集委員会では、現場で起こりうる失敗をわかりやすく体系的に理解できるよう事例の形で解説しています。みなさんの経験やご意見をお聞かせください。

新着記事

現場探訪

2024/04/01

島根県の建設業の未来を創る。担い手確保と育成へ向けた、島根県土木部の取り組み。

日本における少子高齢化は、統計上も今後もさらに加速することが予想されており、これに伴う生産年齢人口の減少も、今後ますます...

現場の失敗と対策

2024/04/01
コンクリート工事 4)打設準備(型枠・鉄筋組立・その他) 水中コンクリートの打込み中に型枠がはらみ出し!

現場の失敗と対策

2024/04/01
コンクリート工事 4)打設準備(型枠・鉄筋組立・その他) 中掘り拡大根固め工法での既製コンクリート杭の低止まり

今月の一冊

2024/04/01

『現場代理人の育成ガイドブック【知識と実践】』

現場代理人の〝腕〟次第で、工事の生産性や安全性だけでなく、企業の利益や信用にも影響がおよぶ。だからこそ、現場代理人の確保と育成は、建設会社の発展のための...

建設ディレクター

2024/04/01

現場をバックオフィスで支える“救世主”~第一回 建設ディレクター協会・新井恭子理事長

罰則付き時間外労働の上限規制の適用が、建設業にも開始されました。まだ長時間労働の削減に取り組めずにいるのであれば、...

トピックス

2024/04/01

建設業の働き方改革に向けた近畿地方整備局の取り組み ~「受発注者コミュニケーションガイド」等の作成~

国土交通省近畿地方整備局は、今年(2024年)4月から「罰則付き時間外労働の上限規制」が適用されることを踏まえ、働き方の改革を促進するための「土木工事書類作成スリム化ガイド」...