2022/10/03
土木学会において、令和4年度の選奨土木遺産が決定しました。今年度は、兵庫県神戸市にある日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋「神戸大橋」など23件の土木遺産が認定されています。
選奨土木遺産は、社会や土木技術者に対するアピール、地域づくりへの活用を主な目的として平成12年に設立され、原則として、竣工後50年を経過したものを対象に毎年20件程度、これまで496件の土木構造物が登録されています。
CONCOMにおいても、「土木遺産を訪ねて-歩いて学ぶ歴史的構造物-」を掲載しており、気軽に訪ねることができる土木遺産を中心に紹介し、より広くその存在を知ってもらいたいと考えています。今月は、平成14年度選奨土木遺産の「南郷洗堰(滋賀県大津市)」を紹介していますので、是非ご覧ください。
また現在土木学会では、テキストや画像、動画、音楽などの表現媒体を手軽に利用できるツール「note」を利用して情報発信を行っており、令和4年度に認定された選奨土木遺産も紹介されています。土木学会や建設業界のみならず一般社会にも土木遺産が認知されることを期待します。
NO | 対象構造物 | 所在地 | 竣工年 |
---|---|---|---|
1 | 室蘭港港湾施設群 | 北海道 | 1926(大正15)年~1967(昭和42)年 |
2 | 標津橋 | 北海道 | 1962(昭和37)年 |
3 | 旧茂喜登牛水路橋 | 北海道 | 1958(昭和33)年 |
4 | 福島の石橋群 | 福島県 | 1772(安永元)年~1914(大正3)年と推定 |
5 | 丸森橋 | 宮城県 | 1929(昭和4)年 |
6 | 渡良瀬遊水地 | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県 | 1972(昭和47)年 |
7 | 豊海橋 | 東京都 | 1927(昭和2)年 |
8 | 清水谷戸トンネル | 神奈川県 | 1887(明治20)年~1898(明治31)年 |
9 | 豊川放水路 | 愛知県 | 1965(昭和40)年 |
10 | 中川橋 | 愛知県 | 1930(昭和5)年 |
11 | 波切の石積構造物群 | 三重県 | 1860(安政7)年頃~1930(昭和5)年頃 |
12 | 揖保川畳堤 | 兵庫県 | 1957(昭和32)年頃 |
13 | 大阪市水道創設期及び拡張初期の施設群 | 大阪府 | 1895(明治28)年 |
14 | 春日野道 桜橋 | 福井県 | 1886(明治19)年 |
15 | 高野山森林軌道の遺構群 | 和歌山県 | 1909(明治42)年 |
16 | 南海本線紀ノ川橋梁 | 和歌山県 | 1903(明治36)年~1922(大正11)年 |
17 | 箱ヶ瀬橋 | 福井県 | 1967(昭和42)年 |
18 | 不動川砂防歴史公園の砂防設備群 | 京都府 | 1875(明治8)年~1922(大正11)年 |
19 | 摩耶大橋 | 兵庫県 | 1966(昭和41)年 |
20 | 神戸大橋 | 兵庫県 | 1970(昭和45)年 |
21 | 翁橋 | 岡山県 | 1926(大正15)年 |
22 | 山国橋 | 福岡県、大分県 | 1934(昭和9)年 |
23 | 赤尾木港の岸岐と築島 | 鹿児島県 | 岸岐:1781(天明元)年 築島:1862(文久2)年 |
土木遺産を訪ねて
2024/12/02
今回の歩いて学ぶ土木遺産前半は、JR土崎駅から土崎港にある選奨土木遺産「廣井波止場」をめざす行程です。土崎駅舎は比較的新しい建物で、...
建設ディレクター
2024/12/02
愛媛県松山市を拠点に道路舗装工事業や、管路工事などを営む株式会社愛亀(あいき)。同社も令和5年(2023年)度に、坪田元気(つぼた・げんき)さん...
現場の失敗と対策
今月の一冊
2024/12/02
日本の国づくりを担った総勢48人の〝土木偉人〟。その肖像と代表的な功績を絵札にしたのが『土木偉人かるた』だ。絵札に登場する48人をみると、農業用ため池・満濃池の改修を手掛けた空海や...
Copyright © 2013 一般財団法人 建設業技術者センター All rights reserved.