トピックス 建設業界で話題の出来事をConCom独自の視点でご紹介

2023/12/01

令和6年の技術検定から受検資格が見直し

令和5年11月9日に、国土交通省が「令和6年度技術検定のスケジュール」等を公表しました。コンコムでも今年5月に既にお伝えした、各種技術検定の見直し後の受検資格が初めて適用されます。

見直された受験資格の概要は

○1級の第一次検定は19歳以上(受検年度末時点)であれば受検可能

○2級の第一次検定は17歳以上(受検年度末時点)であれば受検可能(従前から変更なし)

○1級及び2級の第二次検定は、第一次検定合格後の一定期間の実務経験等で受検可能
(※令和10年度までの間は、制度改正前の受検資格要件による第二次検定受検が可能)

であり、特に、1級の第一次検定については、
「年齢が受検年度末に19歳に達していれば誰でも受検できる」
こととなっていますので、1級の第一検定合格者に与えられる『技士補』の資格を早期に取得することが可能となります。
なお、令和6年度以降の技術検定の試験問題に関し、

○第一次検定:各専門分野の基礎を確認できるよう、必要に応じ試験問題の充実を図る

○第二次検定:受検者の経験に基づく解答を求める設問に関し、見直しを行う。

の2点の見直しが行われますが、技術者の皆さん、受検資格の見直しを好機とし、技術検定の早期取得を目指してください。

なお、第二次検定を受検するために必要となる実務経験についても、

○必要となる年数が見直されている、

○該当する工事の範囲を、原則、検定種目(資格)に対応した建設業の種類(業種)に該当する工事とする

等の見直しも行われています。

詳細は国土交通省のホームページでご確認ください。

 

新着記事

現場の失敗と対策

2025/05/01
基礎工事 4)新工法・その他 鋼管ソイルセメント杭の沈設不能と再施工

コラム

2025/05/01
コンクリート分野におけるAI活用の現状(開発状況)

建設ディレクター

2025/05/01

ICT業務メインに後方支援/育成講座通じて業務を再認識/沼田土建(群馬県沼田市)

昭和23年(1948年)の創立から77年の長きにわたり、地域のインフラドクターを担う沼田土建(群馬県沼田市)は、平成30年(2018年)にi-Construction...

今月の一冊

2025/05/01

『入札不正の防ぎ方 受発注者が知っておくべきコンプライアンスのリアル』

公共入札の談合には、課徴金の増額による抑止力強化や、競争入札による透明性の確保が図られてきたが、談合をはじめとする入札不正は今なお起きている。本書は...